※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽかぽか
その他の疑問

義父が亡くなり、義母がお墓を建てました。義実家のお墓に入りたくないが、どうすれば入らなくてもいいでしょうか。

義父が亡くなったときに、義母がお墓をたてました。

私は正直なところ、子供たちに負担をかけたくないし義実家のお墓に入りたくない…です。
まぁ入ることになるんでしょうが。

もしもの話で、入らない方法ないでしょうか?

コメント

✩sea✩

墓じまいをしてしまう、でしょうか💦
旦那様には申し訳ないですが、義父さんが亡くなったら、義両親のお骨などはどこか永代供養してもらえる所に移動してもらって、墓じまいをしてしまえば、入らなくて済むかな、と💦

  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    やはりそうですよねぇ…
    でも、たてたばかりのお墓をしめるというのは…言い出せないですよねぇ…ありがとうございました。

    • 12月20日
ままり

ご自身のためのお墓を別途購入し、ふだんからもしものことがあればここに入ると周りに言っておく、書面でここに入れてくださいと書き残しておくと、
法的拘束力はありませんが
そうしてもらえる可能性が高くなります。

  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    なるほど、そういった方法があるのですね、参考になります。
    ありがとうございました!

    • 12月21日
はるのゆり

義父が亡くなって建てて(仏壇も買った)そして義母も亡くなりました。
一応仏壇は有りますが旦那は仏壇…要る?って感じですが義母が義父のために買った物だし、どうしようかなーって感じです😣

子ども達も女の子ばかりだし、お仏壇とお墓どうしようかなーって。そんな古いものじゃないし中古で売るようなものじゃないしで…うーん🤔って感じですね😔

私自身もお墓や仏壇に執着ないので、自分の分を用意してまでの考えはないから、やっぱり墓じまいになるのかなー?とは思います。

  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    うちも仏壇も買ってあります…。
    子供に負担をかけたくないのが一番大きいです…。
    墓じまいもかなりお金がかかると聞きますし、難しい問題ですよね。
    ありがとうございます!

    • 12月21日
はじめてのママリ

何年契約みたいなのあるみたいで、うちの父が祖母が亡くなった時にしてました!
なので私達はあと何十年かだけみてくれれば後はお寺に供養してもらう。とか話聞きましたが詳しくは分かりません!

私は義母達亡くなったらそうゆう契約にしたいです笑
自分が死んだら人骨ダイヤモンドにしてもらおうと考えてます笑調べたら墓より安い!笑

  • ぽかぽか

    ぽかぽか

    わ!それいいですねー!どういう契約になってるんだろ…聞きたくても聞けないけど。😆
    人骨ダイヤモンドは初めて聞きました!いろいろあるんですね!
    ありがとうございました。

    • 12月21日