※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セブン
子育て・グッズ

4歳の子供がお菓子についての問題でイライラしています。子供が約束を守らずお菓子を食べ続けるため、毎回怒鳴ってしまい困っています。自分の怒り方や子供の行動について悩んでいます。

お菓子について
4歳の子供なのですが、お菓子は保育園に1つは毎回持っていかないと行けないので毎日1個4連お菓子を食べてます。
土日以外は保育園のお菓子だけで我慢する約束をしてるのに毎朝食べたいと駄々をこねるのでイライラして毎回怒鳴って怒ってしまいます。
何日も我慢出来る時もあるのですが、土日は結構な量のお菓子を食べてるのでその流れが抜けず我慢出来ずに食べてしまってます。
ホントにたまにですが夕方も帰ってきて新しいお菓子とかあったり貰ったものがあるとダメと言っても言うことを聞かずご飯前に食べ結局ご飯あんまり食べないとかあります。
大きいお菓子とかだと自分で5個だけといいながら毎回結局ちょこちょこ食べ残り2~3個とかしか残してないのでまたブチ切れて怒鳴ってしまったりします。
この年代とかの子供は中々約束守れないものでしょうか?
またお菓子位でこんなに怒ってしまう自分がおかしいのでしょうか?
どんなに怒っても食べ続けたりするのでそれも余計腹が立ってさらに怒鳴ってしまいます。
こんな事で毎回イライラするなら、一日に数個位なら目をつぶり怒らない方が子供にも私自身にもいいのでしょうか?
皆さんどうですか?
毎日どのくらいお菓子食べてますか?
お菓子の事になると何故かイライラして仕方なくどうしても怒鳴って怒ってしまいます。
こんなに怒られてもまだ食べるてアホちゃうとか他にも色々酷い言葉を毎回いってしまいます…
キャパが低く小さな事で毎回怒鳴ってしまい本当に母親むいてないなと毎日思ってます…
ダラダラ書いてしまいまとまりない文章ですいません

コメント

みゆ

お菓子はおやつの時間にしか食べないです☺️

保育園や幼稚園でおやつ食べたら平日はもうそれで終わりです。
休みの方が少しゆるめ(お出かけすると尚更
ですが、割としっかり約束守ってくれてます☺️

  • セブン

    セブン

    ありがとうございました😊

    • 12月23日
日月

お菓子は、15センチ位のお皿におしゃれに乗る程度を出しています。
園で食べてきた時は、お菓子は出しません。
それでも夕飯前に足りない時は、夕飯分からおにぎりややきいも、フルーツを出してます。「そのかわり、フルーツの数は減るからね」って言うと諦めておにぎりを食べてくれます😂

  • セブン

    セブン

    ありがとうございました😊

    • 12月23日
まひろ

お子さんの身体を思っての心配から、怒ってしまっていると思うので💦母親に向いてないなんてことないです‼️

うちの息子は私がお菓子大好きなため。。。叱ることができず😓ついつい、私からお菓子食べる〜?と誘ってしまうダメ親です🫠‼️💦

言い訳をさせてもらえるなら‼️息子偏食少食でして、お菓子ですらも好き嫌い激しく、どんなにお腹が空いていようと、食べたくないものは頑なにご飯もお菓子も食べない変わり者です🫠💦

そんな息子を生かすためにもお菓子を出してます💦なので逆にお菓子を出しすぎていつでも食べられると思ってるらしく、、、、、

私がお菓子を出して誘っても気に入らないと、これいらないと。、即断られたり、食べるの途中でやめたりしちゃいます💦大好きなものはたくさん食べようとしますが、これ全部食べたら明日の楽しみないけど、、どうする!?😳と声をかけると、手が止まりすごく真剣に考えてるようで、沈黙の後、明日食べるからとっといてね!と言われて食べるのをやめてくれる感じです💦

なんなら息子食べなくても隣で私がお菓子食べてると、ママ!そんなにお菓子食べてたらお腹痛くなっちゃうよ!と叱られてます😭😭😭💦

朝にお菓子食べたいも言われますがそんな時は、朝早く起きてご飯をゆっくり食べれるとこまで食べたら!お菓子タイムちょっとだけしよ😆👍✨と自分もお菓子を食べたいが為に約束してたまにあげてます😅💦

  • セブン

    セブン

    ありがとうございます😣
    そう言って頂け嬉しいです🥹
    その位の方が子供にとってはいいのかもしれないですね☺️

    • 12月23日
ひー

うちの子もお菓子ばっかり食べたがりご飯を食べたがりません。。。
お菓子の方が食べやすく、ご飯は偏食で嫌いなものが多いので…
こっちは工夫して息子に合わせて色々考えてご飯作ってるのに、腹が立ちます。

でもそんなの息子には伝わらないし、普段保育園に預けて帰ってきても私は家事ばかりで構ってもらえず、お菓子ぐらい許さないと息子が辛いだろうなーと思うので…
待っててね、という時はお菓子をあげています。
ご飯の前は1個だけね、と言ってそれ以上欲しがられても自分では取れない場所にしまいます。もしくはチーズとか牛乳とか補食っぽいものをあげます。

あと、渋々あげるより、「じゃあ、特別にあげちゃうよ〜😊」とご褒美感を出して喜んでもらって満足度を上げる方が賢いやり方かなと思っています。

怒鳴るのは多分逆効果で、親の反応が欲しくてやってるのかなと思います。遊んであげたりする余裕があればいいんですけどね。余裕ない時にやってきませんか?😇うちの子は家事しているとかならずお腹空いた〜と言ってきます。兄弟がいる子とかは下の子の世話してる時にそうやって気を引いたりもしてますよね。

母親に向いてる人なんていないと思います!私は疲れている時遊んで欲しくてわがままをいう息子がうっとおしく感じてテキトーに返事してほぼ無視したりしてる時があって、親どころか人としてやばいなと思ってます…🥲

  • セブン

    セブン

    ありがとうございます。
    お気持ち分かります!
    うちもほぼ同じです😭
    怒鳴るのは本当逆効果ですよね💦
    そういう言い方のが確かにいいですね😊
    私も無視したりすぐ遊びに疲れてだらけてしまいます💦
    同じ様に思ってる方がいて安心しました。
    ありがとうございます

    • 12月23日