※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも太郎
子育て・グッズ

1年生と年少の姉弟で、学用品のお下がりについて質問です。どの程度お下がり可能か気になります。算数セットや粘土板、鍵盤ハーモニカ本体、絵の具など、上級生でも使う道具についても疑問があります。

学用品のお下がりについて質問です✋

1年生と年少の3学年差姉弟です。
1年生になって、算数セット、粘土板、鍵盤ハーモニカ本体、絵の具セットを購入しました。

ふとした疑問なのですが、
算数セット
粘土板
鍵盤ハーモニカ本体
絵の具
この先習字道具、裁縫道具など購入があると思いますが、
3学年差ではどの程度お下がり可能ですか?


算数セットは1年生のみ使用ならOK?

鍵盤ハーモニカって上級生で使ってるイメージないですが、授業で使ってますか?音楽会とかだと必要?

絵の具はもちろんですが、粘土は6年生でも使いますよね?
習字道具や裁縫道具は中学になっても使いますよね。


お下がりありえない!などの批判は不要です。
ケチるつもりではなく、鍵盤ハーモニカって何年生まで使うんだろう?という疑問からの、他諸々も聞いてみたかったので質問しました。

コメント

ママリ

教員です✋

算数セット、粘土板、鍵盤ハーモニカはお下がりでいけます!

絵の具、習字セットは別々が良いと思います💡💡

  • もも太郎

    もも太郎


    先生からのコメント感謝します✨

    粘土って高学年使わないんですか😲?!
    学校で購入したのは、裏面がカッター使う時用になってるものだったような……🤔

    • 12月20日
めるる

ハーモニカは2年生までですが音楽会には必要になると思います。
習字道具、裁縫道具は中学でも使います。算数セットは多分2年生か3年生くらいまで使うと思います。粘土は微妙なラインですが、絵の具は使う頻度が少なくなると思いますが、先生によると思います。地域差もあると思うので参考程度に

  • もも太郎

    もも太郎


    コメントありがとうございます✨

    算数セットって1年生のイメージでしたが、2,3年生でも使うんですね!3学年差なら大丈夫そうですね😀

    • 12月20日
  • めるる

    めるる

    2年生の掛け算とかに使ったりあとは割り算の計算カードとかあったりするので使いますね

    • 12月20日
  • もも太郎

    もも太郎


    ありがとうございます😊

    • 12月21日
YY

3学年差なら1年と4年ですよね!

4年生だと算数セット、粘土板、鍵盤ハーモニカは使ってませんでした😊

高学年になるとハーモニカは使わず
リコーダーの購入があるはずです!

音楽会だと、アコーディオンの担当になると、鍵盤ハーモニカある人は家でも練習してね~!とかはありました!

習字セット、裁縫セットは高学年はもちろん、中学でも使うことがあると思うので、お下がりは出来ないかな?と思います😊

  • もも太郎

    もも太郎


    コメントありがとうございます✨

    鍵盤ハーモニカ、場合によっては…なんですね。

    • 12月20日
deleted user

3学年差姉弟がいます。

算数セットはお下がりでした!

粘土板は保育園でそれぞれ購入してたので、お下がりせず。

絵の具は、6年生まで使用だからお下がり不可能です。

鍵盤ハーモニカについては、学校によりますよね🤔うちは、6年生も、学期ごとに必ず持参するよう指示があり、お下がりが不可能でした。

習字道具は、それぞれ購入してます。いま、姉のほうが中学校ですが、たまに習字道具持っていってます。

裁縫道具も、それぞれ購入です。こちらも中学校で使用してます。

算数セット以外にお下がりしてるのは、4年生時に購入指示される、木工工具セット(ノコギリなど)と、版画セット(版画用のナイフ?)の2つです。

版画セットを何も考えず、すみっコぐらしにしてしまい、弟に悪いことしちゃいました😂木工セットは、皆、お揃いでシンプルなやつでセーフでした。

  • もも太郎

    もも太郎


    コメントありがとうございます✨

    彫刻刀ですかね?今はキャラ物があるんですか😂?!
    そこは絶対キャラ物阻止しますw

    • 12月21日