
コメント

ペペロンチーノ
家族が言っていた事を自分の意見風に旦那に伝えます!

プリポキオ
222さんはご家族の意見をどう思うのですか?
ご家族と同じように不安に思うなら、家族が言ってた言ってないに関わらず、自分の意見としてまず旦那さんに伝えるべきでは?
逆に、ご家族のような不安は全く感じないなら、旦那さんに伝えるよりもご家族に、「〇〇だから大丈夫」と説明して、ご家族の不安を取り除くべきじゃないかな?と思います。
-
222
コメントありがとうございます!
私も家族と同じ事を思っています。
なので前から自分の意見を伝えていますが、あまり理解はしてくれません。- 3月7日
-
プリポキオ
うーん、わたしなら自分の考えを真剣に伝えて、かつ、家族も不安に感じていると思う、と伝えます(言ってたとはすぐには言わないです。どうしても聞かないときの最終手段かな。。)。家族に旦那さんの印象をよくしたいという気持ちも旦那さんに伝えます。
叱り方そんなにひどいんですか?
そこまでの労力を注ぐほどのことじゃないなーと感じればほっときます^_^;- 3月7日
-
222
私もそういう風に伝えてみようと思います!!
叱り方は…厳しい方だと思います。
みなさんのお家ではどれくらいの叱り方なのでしょうか?- 3月7日
-
プリポキオ
教育方針は家族ごとに違うので、他の家庭に合わせる必要もないと思いますが、夫婦では話し合った方が良さそうですね。
旦那さん亭主関白っぽいかんじがしたので、真っ向から否定すると聞かなそうだから、うまいことおだてながら、222さんの思う方向に誘導できたらいいですね^_^;
例えば、「あなたのはっきり叱れる所、私もちょっと見習わなきゃね。ただ、あんまり怖い思いさせちゃうと、子供ってただ恐怖だけ感じて、何で怒られてたのかわからなくなっちゃうんだって。子供にパパはあなたのこと大好きだから叱ったんだよ、って言っておいたけど、実際何で怒られたのかはよくわかってなかったみたい。ただ怖いって言ってたよ。せっかく叱ってもそれじゃもったいないから、どうしたらいいのかなぁ、難しいね」みたいな感じで、旦那さんに自主的に考えるきっかけを与えるのがいいかなーと。。
そして、例え旦那さんが変わらなくても、222さんがお子さんをあとで必ずフォローしてあげてれば、とりあえずお子さんは大丈夫だと思いますよ。- 3月7日

chez
家族が言っていたというと、旦那さんがあなたの家族に良く思われていないと思ってしまうかもしれません。
私は旦那に自分の親を嫌いになって欲しくないので、家族が言っていたとは言いません。
家族が言っていたように叱っているところに遭遇したら「その叱り方は…」と注意します。
-
222
コメントありがとうございます!
私も家族のことは嫌いになってほしくありません。私も自分の意見で伝えられることは言っていますが、〝お前の叱り方が甘いんだ!〟と怒られます。
でも、私は私なりにちゃんと叱っています。それでも怒り方は気に入らないみたいです。- 3月7日

2児のママ👧❤️👶
両親が言った事に納得したら
ある程度は伝えますね。
『これからはこうした方がいいよー』って。
お互い気持ちよく過ごしていきたいので。
-
222
コメントありがとうございます!
家族が言っていることは納得できます。
でも、それを旦那が納得して聞いてくれるかが心配です。- 3月7日

退会ユーザー
コメントも読ませて貰いましたが、222さんもご家族と同じように感じていて、それを伝えているのでしたら、教育方針としてしっかりと話し合う必要があるのかな?と感じました(^^;
叱り方についても、夫婦で意見が別れてたら、いつか大喧嘩になってしまいかと思います💦
その他のことで、まだ222さんも伝えてないことがあるなら、家族が思ってると言うより、自分の意見として話したほうが、上手く行くと思いますよ!

ゆい
私は普通に不満を言った人の目の前でいいます!
そういえばこの前、こんな言ってたよねーって言ったら夫が謝ってそれを家族がフォローしてって感じです(´∀`)
家族間の陰口が好きじゃないのでオープンにいきます笑
222
コメントありがとうございます!
自分の意見風に…
それは家族が言ってたと伝えますか??
ペペロンチーノ
家族が言っていたとか言いません!
あくまで自分の意見として言います( ;∀;)