![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの金利について相談です。固定金利から変動金利に借り換えるべきか悩んでいます。詳細を教えてください。
日銀、住宅ローンへの影響配慮か
という記事が出ました。
配慮をしてくれるんだったら始めから変動金利にしたし、それなら、なんで変動金利と固定金利を選ばせるの?
現在、八大疾病込みで1.37で固定金利です。
借り換えると200万ほど、金利が減ります。
借り換えるべきでしょうか。
始めから変動にしていたら、350万お得だったので、悔しいです。
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
今回はそうかもしれませんが、今後はわかりませんよね?
変動で大丈夫!何かあっても一括返済できるって感じなら変動にしても大丈夫だと思います。
うちは不安はありますが変動で、固定より上がってくるようなら一括返済の予定です。
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
今はそうですが、今後長い返済期間の中で変動が1.37を超える可能性はいくらでもあります。安定感にコストを払うか、リスクがあっても安い可能性に賭けるかのどちらかです。それぞれメリットデメリットがあります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
固定か変動かの選択は自分でしたもので、それを責任転嫁するのは違うのでは😅変動が安いのは、リスク込だからですよ。
借り換えて、変動にししたあとに変動の金利が上がっても文句は言えないということです。今回たまたま350万高くついたけど、それは変動金利が上がらなかった結果論だし、金利が爆上がりしないという保証のために高い金利を払ってるわけです。
借り換えて200万金利が減る保証もどこにもないんです。
金利が今の固定以上に上がっても、払っていける&繰り上げ返済が出来る資金計画・準備が出来るなら変動。
金利の見通しが立たないと不安、金利が上がった時に行き詰まる可能性があるなら、固定。
それぞれメリットデメリットがあって、選択します。
-
ももか
借りる時も夫と意見が分かれて
何も勉強してなかった夫が固定金利で契約して
今も日銀の動向を気にしてるのは私だけ。
今朝も朝から険悪な雰囲気になりました。
配慮してくれるのが分かってたらあと一歩夫を説得できたのにと考えると本当に辛くて辛くて- 12月20日
-
ママリ
配慮するかも、金利がどうなるかもそんなもん誰にも分かるわけないですよ😅
これから何十年払い続ける大きな借金なのですから、厳しいこと言うようですが夫婦の意見一致してから契約するべきでした。
いいように考えれば、固定にしたから日銀の動向やきもきしなくて済むんじゃないでしょうか?
変動だったら、なにかある度に上がるのでは?払えなくなるのでは??って不安になりますよ。そうならないのが固定金利のメリットです。固定が高いのは、金利が保証されてるからです。
疾病もつけてらっしゃいますし、保険と思う考え方もあります。- 12月20日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
まぁそれもふくめてギャンブルのようなものですよ!
初めから変動金利を選んでいる人達は同時にリスクも背負ってますし、この先だってどうなるか分からないですよ🥹
堅実な固定金利派の方々は、堅実なことがメリットであり、アップダウンの恩恵もリスクも受けないので仕方ないです😅
-
真鞠
「配慮してくれるのが分かってたら」←そんなもん分かるわけないから、自分たちで変動か固定か選ぶんですよ🥹💦
- 12月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
35年かけて返すつもりなら固定で良かったと思う時が来るかもしれません。
350万お得というのは変動金利がこのままずっと上がらなかったらという事ですよね。
今後変動が上がる事もあるので、一概に変動の方が350万得とは言えないと思います。
我が家は借入額が少なく繰上げ返済も視野に入れている事から変動金利を選びました。
保険の意味合いも含めて35年間繰上げ返済はしないという考えなら固定金利もありだと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
未来は誰にもわからないという大前提のもと、固定も変動もどちらもメリットデメリットがあるから存在するのではないでしょうか😅
もうちょっと色々お勉強して俯瞰して考えられたら、今のその悔しい気持ちもだいぶん和らぐと思います!
おそらく、いまのももかさんの考え方ですと、もし変動を選んでいて金利が上がったら「金利が上がるのがわかってたら最初から固定を選んだのに」と文句を言っていたと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
借り換える理由がないです💧
いまや8大疾病なんて固定でつけたら、どれくらいになるのか調べたことありますか?🤔
200万くらい差が…とありますが、借換に伴い発生する費用は確認していますか?事務手数料や登記費用、登記に関する司法書士さんへの依頼費用もかかりますよ。
ももか
借りてから10年間過ぎると、元本が減っているからその後、2%、3%と上がっても変動の方がお得だと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
🔰
それも含めて自分達で計算して考えるんですよ!