
扶養超過で支払金額増えるか知りたい。増える分だけ働いても問題ない?ご存知の方、教えてください。
扶養内の金額を超えてしまった場合
支払う金額が増えることはわかるんですけど
どのくらい増えるんでしょうか?
働いた分だけ増える位ならそこまで
扶養内を気にせず働いても
いいのでしょうか?
全く未知な事なのでわかる方
お願いします。
- リーちゃん♡(9歳)
コメント

まぬーる
103ですか?まだ3月だし、総支給額で考えるので、なんとも。かな!
越えれば、控除の対象にならなくなるので、旦那さんから手当がなくなるし、自分の方には、所得税や地方税とかかかってきちゃうとは思いますよ。

しほ
何万増えるかで変わります...。
あとは、扶養内の扶養とは
税法上の扶養か、社会保険上の扶養か?
によっても答えが変わります。。
-
リーちゃん♡
すみません。どちらの扶養かわからないのですが103万の方です
- 3月7日
-
しほ
所得税課税のボーダーラインが103万です。なので、税法上の扶養ですね。
0~102万までは、ご主人は配偶者控除→一律38万
103万~140万までは、ご主人は特別配偶者控除→これは収入によって控除額が変わります。
の控除を受けることが出来ます。
103~129万までは、税金分のみ払うだけなのでそこまでかからないですが、
130万以上の場合は、社会保険上の扶養から外れなければいけません。そうなると、社会保険料が発生しますので、手元に残るお金は減ります。
但し、お子さんを認可保育園に入れている場合は、住民税で保育料が決まることが多いですので、
保育料が上がる可能性もあります。
なので、課税した分+上がった保育料を負担しなければならなくなります。- 3月7日
-
リーちゃん♡
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
- 3月7日
リーちゃん♡
103万の方です。
扶養から外れたほうが良いでしょうか?
まぬーる
いや、普通は103超えないように、1年間の間に調整して働くものだと思うので、頑張ったらどうでしょう?あと、8ヶ月!うまく調整してください!
まぬーる
単純計算して、毎月八万程度ですよね。だいたいそこがボーダーじゃないですか?帳尻合わせは、みなさんご自分で計算してやってますよ。
リーちゃん♡
わかりました!
ありがとうございました😉