![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのままの言い方で良いと思いますよ!
うちはおもちゃを人に向かって投げたりするのでキツく怒りますが😓
![り!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り!
わたし全然注意しますよ!
むしろ普通に怒ってます。
やり始めからそれはやらないよ、こうするんだよって教えとかないと、後から治すの難しいかなーって思います。
おもちゃ大事にしなさい!使わんかったらないないして!と🙆♀️
1歳超えだすとこっちの言ってることだいたい分かってきますよ。
うちの言葉が遅い真ん中ちゃんも、
弟ちゃんねんねだからしー…ってお願いしたら同じくしー…🤫ってするぐらい理解はできますよ👏
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
保育士でした。
そのままで良いと思います。6ヵ月でもわかる子はわかりますし、続けることでママの意図が出来るようになることも多いですよ🍀*゜
コメント