
授乳中に急性低音障害型感音難聴になった方への治療方法や授乳についての経験談を知りたいです。
授乳中に突発性難聴または急性低音障害型感音難聴になられた方は見えますか?
現在完母で3ヶ月の子を育てています。
2週間前に急性低音障害型感音難聴と診断され、授乳中でも飲める薬を飲んで様子を見ていたのですが、良くなる気配がなく明後日から点滴治療をすることとなりました。
ただ点滴を行うと10日間ほど授乳を避けなければならないと言われました。
ネットで調べると急性低音障害型難聴は、突発性難聴よりも治りやすかったり、自然治癒することもあるなど書いてあり、治療しなくてもいいならこのまま母乳で育てたい気持ちが強いです。
実際、難聴に罹られた方、どんな治療されましたか?
その間授乳はどうはれましたか😭?、
- まるまる(1歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ルー
授乳中ではなく妊娠中5ヶ月頃から突発性難聴になりました
妊娠中なので薬が使えないと言われ😵産後も症状ありましたが母乳だったので何もせず 結局産後4ヶ月位で気づけば治っていました😅

はじめてのママリ🔰
産前に低音障害型感音難聴になり、ビタミン剤と漢方服用で改善。
現在授乳中ですが、最近また再発したためビタミン剤と漢方飲んでます。
薬は授乳中でも問題なく飲めると言われているため、普通に授乳してます。
産前は仕事、現在は育児か分かりませんが、ストレスが関係する病なので、長引いたり私のように再発したりする恐れもありますし、お医者さんに授乳したい旨を伝えて相談されるのがいいのかなと思います😢
-
まるまる
大変遅くなり申し訳ありません😭!
授乳したい旨を相談したところ、同じくビタミン剤と漢方処方され、今は以前のように元に戻れました😭- 1月21日
まるまる
大変お返事が遅れてしまい申し訳ありせん😢
その後蝸牛型メニエール病と診断され、調子のいい日、悪い日を繰り返してだんだんと良くなってきました😮💨