※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が成長している喜びと、保育園入園や食事の不安について悩んでいます。離乳食や飲み物の摂取に不安を感じており、遊ぶ楽しさと不安が交錯しています。悩まないコツを教えてほしいです。

ものすごくふわっとした質問ですみません。。
息子10ヶ月になり、つかまり立ちや伝い歩きもできるようになったり、声をたくさん出したり笑ったりも多くなり、一緒に遊ぶ楽しさは日々増しています。一方で、もうすぐ一歳なことや無事入れれば保育園ということを意識すると、今後の不安がいろいろ湧いてきてしまい、悩んでも仕方ないのにモヤモヤ考えてしまいます。わたしが特に考えてしまうのは、①離乳(現在完ミ)ちゃんとできるのか、と、②ストローやコップでちゃんと飲めるようになるのか、です。
ミルクを欲しがって盛大に泣いている時は①が、ごはんのときにお水をうまく飲めなかったりコップやマグを逆さにして齧ったりしてしまうと②が、毎回すごく不安になってしまいます。
子どもと遊んでいるときは幸せなのに、こういうこと考え始めると不安に襲われてしまいます。。楽しく遊ぶことだけ考えたい…😭
なるようになった方(←謎表現ですみません)、悩まないコツが何かあればご教示願います🙇‍♀️

コメント

つっちん

保育士です!

10ヶ月であればまだまだミルクが必要な時期だと思うので、むしろ飲んでいていいと思います☺️保育園の入園時期によりますが、1歳クラスになって入園ということになると、保育園でミルクを飲むことは基本的にはないと思うので、それだけ頭にあれば大丈夫です☺️0歳クラスで入園すると保育園でもミルクの提供はあると思いますし、1歳超えても飲んでる子はいます!また、1歳クラスの子でも家では飲んでる子もいるので焦らなくても大丈夫ですよ☺️

コップやストロー飲みは本人のやる気次第なところもあるので、挑戦する機会をなくさないようにしていれば絶対いつかできるようになりますよ!
ストローは紙パックのお茶を用意して、子どもが少しでも吸ったタイミングで紙パックを押してあげると、飲めることに気づくかもしれません😊うちは紙パックのお茶をたくさん買うのが嫌だったのでリッチェルのコップでマグを購入して、蓋を押すスタイルで練習しました!
コップ飲みは自分で持てなくても、こちらが口まで持っていってあげて飲めたら充分だと思います🙆‍♀️それでも最初はむせることも多くあると思いますが😂

うちの子はゆっくりさんで10ヶ月のときはハイハイオンリーで、つかまり立ちなんて全然してなかったです!🤣みんなそれぞれ成長具合は違うので焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️でも心配になっちゃいますよね!お気持ちはとてもわかります🥲頑張りすぎないでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    保育士さんのお言葉とアドバイス、大変ありがたいです〜!🙇‍♀️🙇‍♀️
    1歳で入園予定なので、おっしゃる通り保育園でミルク飲まないことを頭には入れておきます。心配ですが、離乳できなくても園では飲まず家では飲む、というので過ごせれば良いなと思います😭💦
    コップとストローは、挑戦する機会をなくさないようにですね!本当にそうですね…!!
    リッチェルのプッシュボタンがあるマグ、おそらく同じものをうちでも使っていましたが蓋の部分を口でパカーンと取って水が全部出てくるというのが最近続いてしまい、ボタンはないですがお出かけ用のマグに変えてみました😭それでも噛んじゃったりしますが、こちらが勝手に心折れずに根気良く出し続けてみます!💪
    ほんと、赤ちゃんの1年目は成長度合いもさまざまですよね‼こちらが勝手に️焦らないよう落ち着いて過ごします😭
    ありがとうございます、頑張りすぎないようにします😭‼️🙇‍♀️

    • 12月18日
ママリ

大人になってミルク飲んでる人いますか?
ストローやコップで飲めない人いますか?
大丈夫ですよ、遅かれ早かれ必ず成長出来ると思います☺️
夜泣きやおねしょもそうです。
いつかは必ず無くなって、そうやって悩んだ日々を懐かしく思うものです。
言葉が遅くて障害を疑ったり、なかなかつかみ食べを辞めなくて悩んだり
沢山これからも悩むと思いますが、きっと大丈夫です。
楽しんで下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    いやーーーほんとそうですよね。。😭😭必ずできるようになりますよね🙇‍♀️🙇‍♀️悩んだ日々が懐かしくなることを願います!!いま思えば、生まれたばかりの頃はミルクの飲みムラが〜とか、やはりいろんなことで悩みましたがまた次の段階の悩みに変わり、その裏ではちゃんと解決していたなぁと思います。
    おっしゃる通りこれからも悩むことたくさんありそうですが、きっと大丈夫というお言葉、ほんとに嬉しいですし心強いので忘れずに過ごします!!😭
    大事な期間、焦らず楽しく過ごします‼️‼️

    • 12月18日
ままり

不安になりますよね!
私も卒ミできるのか不安すぎてママリでいっぱい質問しました😂

結論、一歳になったら飲まなくても泣かなくなりました。もちろんあげたら喜んで飲みますが😂
ごはんと麦茶(ストローマグ)で水分補給ばっちりです。
②は、未だに紙パックストロー、コップ飲みできません🤣

卒ミやたっち、パチパチ、いただきます、など一歳過ぎたら続々とマネをして勝手にできるようになっていったので、コップのみも【いずれできる!何とかなるようになる!精神】で温かく見守っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭
    ままりさんも不安あられたのですね〜🙇‍♀️
    一歳になったら飲まなくても泣かなくなったんですねー!!👀すごい‼️‼️
    うちもごはんとストローマグで水分補給ばっちりになる日が来ることを願います😭😭
    うちも紙パックはまだ一回くらいしかできてませんが難しそうでした…😱💦💦
    そしてパチパチやいただきますも、一歳すぎると真似してできるようになるんですね!😭いやーすごく希望が湧きますし楽しみです😭🙇‍♀️🙇‍♀️‼️
    卒ミも、いずれできる、何とかなるようになる!精神を強く持って見守ります!!
    ほんと、〜させなきゃっていう気持ちが先行してしまいますが、温かく見守ることが第一ですよね…🙇‍♀️😢😢改めてそれを肝に銘じて過ごします😭🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月18日
すー

早生まれさんですかね?娘は3月生まれで1歳1ヶ月の4月入園でしたがなんとかなるもんですよ😊仮に出来てなくても先生たちも月齢と発達状況みて対応してくれますよ。娘はコップ飲み出来ない状態で入園しましたが先生がすぐ飲めるようにしてくれました✨まだ3ヶ月ちょっとあるので好き嫌いは置いといてとにかく食材色々試しとくと良いですよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    早生まれです!2月生まれです。
    そうなのですねー!!0歳とか1歳の一年てすごく月齢によって違うのでそれも心配してましたが、なんとかなる+先生たちもよく見てくれるということ、すごく心強いです😭
    しかもコップ飲みできるようになってくれたんですね〜!🥹それは嬉しいですね‼️‼️
    うちもなんとかなると構えて楽しく過ごします😭
    食材も、仰る通りですね!!わたしは使うものが結構ワンパターンになってしまっているので、もっと試してみます!💪💪🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月18日
ぽん

大丈夫ですよ👌
私は上の子がとても良い保育園に入ったおかげで、先生たちのおかげで色んなことができるようになりました。
全部家でやらなきゃ!と頑張りすぎずに、保育園の先生に、
ここまでいけてるんですけど、こんな感じです。
とか相談したりしながら、なんとかなりますよ。
トイレトレーニングに至っては、家では全くで、もういっか!と諦めていたら保育園のお友だちがパンツを履いているのを見て、僕もパンツになる!
と自分で決めて、先生と頑張って、無事オムツを卒業したぐらいです笑
大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭
    そうなのですねー!🙇‍♀️保育園の先生はプロですもんね🙇‍♀️うちも入ることができた保育園で、お家でどこまでできて何ができないか話をして先生にも相談しながら家での育児ができればと思います😢‼️
    トイレトレーニングのこと、素晴らしいですね!!お子さんも自分の意思で進められて、みんなハッピーですね!😭
    うちも保育園(入れるかどうかでどきどきしていますが)の生活をそうやって有意義に過ごせたらと思います!!
    大丈夫とのお言葉、いま本当に心強いです😢ありがとうございます!😭

    • 12月19日