※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育を受ける必要がある子どもの場合、定型発達に追いついたら療育はやめる必要があるでしょうか。

発達に不安があり、こらから療育に行くことになりました。
これから事業者を決めるとこです。
もし、通うまで、もしくは通ってから定型発達に追いついたら療育はやめなくてはいけないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育は空きを待ってる人も多いので、必要ないと判断されればやめる選択肢はあると思いますよ!

ただ、現時点で療育が必要と判断されているのであれば成長段階で色々変わってくると思います。
成長したなと思うところもあれば、周りもぐんと成長するので差がもっと目立つ可能性もあると思います!

まだ1歳なら長い目で見る必要があると思うので就学前に、親の判断以外でやめるって事はあまりないような気もします🤔

ゆっこ

通っている療育施設の内容が子供のタイプに合わない、時間が合わないなど親の判断でやめるのが一般的で、向こうから「辞めてください」と言われるのはレアケースだと思いますよ。

あおあお。

定型発達に追いつくという、基準は特にないので、、、。

受給者証の更新ができる限り、続けていいと思います😊✨
(受給者証は、1年に1回更新なので✨)

後、保育園や、幼稚園に通い始めて、時間などが合わなくて、通わなくなるとかはあります😊😊

みみりん

うちのところは、もう必要ないかな、幼稚園保育園で頑張れそうかな〜
と思ったら園の先生と情報共有し保護者と話し合って
やんわり卒園を促します。✨

利用はしてない子でも契約自体継続だと書類作成とか色々しないといけないので、、、

そして、どんどん見学希望や利用希望は来るので、本当に必要な方のために枠をあけるためにも辞めてもらっています。

それでも相談先の確保としてか、辞めない方もいますよ〜!