※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーたん☆
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が指差しをせず、言葉も遅い様子。絵本やおもちゃを持ってきて欲しいが、要求は手で示さず。指差しを促す方法について相談があります。

一歳3ヶ月のこども!
指差し全然しない(T-T)なんで?
でも犬見るとおいでおいでしたり
絵本では○○どこ?と聞くとてきとーにバンバンたたいてる←
だけど手差しすらなく要求ないのかな?
読んで欲しい絵本は持ってきて渡してくるけど。遊びたいおもちゃとかも。
あっあっとか言って指差ししてほしい(T-T)言葉まだまだ遅い(T-T)

コメント

deleted user

まだまだこれからですよー!
出ない子は出ないです(*^^*)

指差ししたり言葉で伝えられなくても、そうやって気持ちを伝えようとしてるなら全然大丈夫です♡

発達がゆっくりな子でも、2〜3歳には自然と出て来ますよ♪♪

ふーたん☆

やさしい言葉掛けありがとうございますm(__)m
やはりまわりのこと比べてしまうことも多々ありこどもに申し訳ない気持ちでいっぱいです(T-T)

これからもたくさん話しかけたり絵本読んだりがんばります★☆

deleted user

そうですよね…
特に女の子で早い子はどんどん言葉が増えていって、焦りますよね(>_<)

でも、お子さんなりにママや周りの大人、お友達の言葉を吸収していってるので大丈夫です♡一般的に言葉が1番出てくるのは2歳〜なので、そのように絵本を読んであげたり今まで通り沢山関わってあげて下さい(*^^*)

りあ

私も娘が1歳3ヶ月になった頃、言葉も「パパ」だけだし、指差しも全くしないし、何か要求する時はいつも私の手を掴んでいたので、色々と心配になりました…。
2〜3歳になれば自然に出るから、ゆっくり待ってて大丈夫だよ!と言われても、やっぱりちょっと気になってしまって^^;

ママ友に「うちはちょっと手助けしたらすぐ指差し始めたよ」と言われ、私も試してみたら、急に指差し始めました!
絵本を読むとき指差しの形を作ってあげて一緒にさしてあげたり、「これはな〜んだ?」としつこいぐらい指差して見せたり^^;
今では一日中、
「おえ!(これは何?)」
と指差して聞くので、答えるのが大変なぐらいです。

もちろんゆっくりな成長の子もたくさんいるし、個人差があると思いますが、試してみるのもありかもしれません☺︎

ふーたん☆


共感してくださってありがとうございますm(__)m
手助け!!
やってみます!
最近お友だちが指差してるのみてこっそり人差し指ピーンとしてるけどなかなかだったんです(T-T)なので手助けでやってみようと思います!
ありがとうございます!!!!

はじめてのママ

初めまして。
過去の質問に失礼致します。
息子も指差しをしなくて悩んでいます。
差し支えなければ、現在のお子様のご様子を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
毎日、毎日悩んでいます。