※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳英語、やっぱりしたほうがいいでしょうか??😳

1歳英語、やっぱりしたほうがいいでしょうか??😳

コメント

🔰タヌ子mama

両親の考え方次第ですかねー
我が家的には人間の脳みそのキャパなんてたかが知れてるから
10個しかない引き出しのひとつを英語で埋めてしまっては他が入らないから英語は翻訳機に任せて違う知識を入れるように取っておこうという考えでやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やっぱりキャパがありますよね…

    • 12月17日
deleted user

日本語もろくにできてない状態で英語入れるのはあまりよろしくないですと聞きました。実際、知り合いに英会話に力を入れている保育園に入ってる子がいますが5歳?検診で日本語の言語の指摘受けて引っかかってます!皆んなが皆んなそうじゃないとは思いますが、私は小学生上がってからでも遅くはないかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!!
    そうなんですね…ちゃんと日本語に絞ったほうがいいんですね!?

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

うちはdweやってますよー。した方がいいとまでは言わないですが、やって無駄にはならないんじゃないでしょうか?
私自身が英語が好きなんで息子に英語で話しかけたりするのは趣味!って感じです🤭

🌼ことママ🌼

英語の歌を歌ってあげたり、絵本読んであげたりで充分かなと思って、特に前のめりにはやってません。が、私がオンラインで英会話を毎日やっているので、そこに横からニコニコ入ってきて、先生とバイバイしたりいないいないばぁを英語でやったりして遊んでます😊
耳を慣れさせる程度、遊びの延長で楽しく触れてくれたらいいのかなと考えています!

ひな

個人の考えではしなくてもいいと思います。
自分自身、バイリンガルですが、年長のときに2か国語目を習得しました。1歳のときは遊んでばかりでしたよ?
母も特別なことはしておらず、年長のときもたまたま駐在で家族で1年オーストラリアにいただけです。
移住は難しいと思うので、やるとしても音楽あたりから触れさせて、まずは耳を鍛えれたらいいと思います。
聞こえないと話せないので。
ちなみに、息子は2歳で英単語をかなりの数理解して話してましたが、5歳で消えました(笑)今は日本語一本。本人のやる気とタイミングかなと思います。

ma

ガッツリじゃなくても、英語の歌聞かせたり、英語のYouTube見せたり〜のゆるーくしてみたらどうですかね🤔

ただ、しっかり身に着けさせたいならずっと続けないと忘れます…家みたいに🤣自宅でゆるーくでしたが、英語のYouTubeみなくなったら一瞬で忘れました😅

1日でいいから好きなだけ寝たい

第一言語は6歳で基礎が完成すると言われています。なのでその前に他言語を覚えさせると言語障害が起きることがよくあると言われています。

そうならない子は、英語、日本語を話す、聞く機会が毎日必ずあること。例えば両親どちらかが英語圏の人で英語と日本語に触れる機会があると言語障害が起きにくいと言われています。

なのでそういう環境を用意してあげられればいいのかなぁと思います。積極的に小さい時からやらせたほうがよいかどうかというのは、こういったデメリットもあるよ〜っていうのを分かった上でやるのはいいかなと思います😊✨

ままり

うちの4歳の娘は1歳から英語を始めたせいかは分かりませんが、日本語の発達が遅く3歳になってもまともに話せずで療育に通いました。
3歳の時に受けた発達の検索では言葉の発達が1歳半程度でした。
他の発達は問題がなく、4歳になった今では会話も上手になっているので1歳で英語を始めたのが原因だと思っています。

モモヨ

私はあまり英語のために時間やお金使うの意味ないな〜と思うタイプなのでやらせないです!
兄の所が3姉妹英語させてます、海外生活してたのもありますが耳も良いし発音も良いらしいです😊家族で英語生活できるなら価値あると思います。言語は生活であり習慣なので、習い事だけで習得するのは難しいと思います。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭