※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおんまま
住まい

障子の素材と結露について相談です。南向きの和室で娘がずり這いをするため、障子の張り替えを考えています。紙かプラスチックか、結露の問題も心配です。対策を教えてください。

分譲マンション住まいです。
3年前に購入しました。
今年娘が生まれ、もうすぐ5ヶ月です。

南向きの和室があり、障子があります。
最近娘のずり這いが始まり、障子が破かれる危機に直面しました😂

強い紙の障子が良いのか、
プラスチックの障子があると聞いたのでそれが良いのか、

悩んでいます。
これまで、障子のあるおうちに住んだことがないのですが、
紙でもプラスチックでも自分で簡単に張り替えできるものなのでしょうか?

また、冬場は寒い日になると若干結露が出ます。
これまでは紙の障子なので、窓は濡れても、障子や障子の枠が濡れることはありませんでした。
プラスチックに変えると、障子も結露しますでしょうか?

みなさんの障子対策、教えていただけると助かります!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

実家が障子です。
紙は破れても簡単に自分で張り替えができます🙆‍♀️
プラスチックが良さそうだけど、高そう...
ベビーサークルとかを活用してみてはどうでしょう??🧐

  • みおんまま

    みおんまま


    ベビーサークル、既に色々なところで活用しています💦
    家中が柵だらけになりそうで💦
    障子のところは、できれば避けたいところでした。
    考えてみます。

    コメントありがとうございます😊

    • 12月18日