※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

全館空調と全館床暖房、どちらがいいか迷っています。メリット、デメリット、メンテナンス費用を教えてください。

全館空調と全館床暖房(一条)ってどっちがいいんですかね💦
まだ一条にしか見学に行ってなくて、全館空調のハウスメーカーの良さはわからないのですが、冷暖房器具としてはこの2つに大きく別れますよね。
雪が降る県に住んでいるので、全館床暖で家のどこにいても暖かいのはすごく魅力的です!でも全館空調も同じでは?と思い、どちらが良いのか迷っています。
メリット、デメリット、メンテナンス費用など教えてもらえるとありがたいです。

コメント

あゃたん

床暖は乾燥しづらいメリットがありますが、施工面積が多ければ多いほど導入コスト、ランニングコスト、メンテナンスコスト、固定資産税などが高くなります。
全館空調は様々なタイプがあるので、一概には言えませんが、うちの導入している床下エアコン系の全館空調はコスト面は安いですが、乾燥しがちなので加湿器が必須になります。

はな

一条の気密断熱性、良さそうですよね。電気代も安く済みそうですし。
我が家は、トヨタホームで全館空調3年目の生活ですが、冬は乾燥するのと冬の電気代(3〜4万)の高さ以外には、満足しています。

全館空調のメリットは、
①冬暖かく夏は涼しい(家中どこでも)
②メンテナンスは、2週間に一度フィルターのほこりを掃除機で吸うだけ
③各スペースの温度を気にする必要がないため、ホールに本棚やピアノを置いたりするなどの間取りが可能
④ドアを開けっぱなしでも関係ない(閉めて!って子供に言うストレスがない)
⑤窓を開けない生活になるため、外の騒音(車の音など)が気にならない

デメリット
①電気代が冬は高い3〜4万後半
②冬は乾燥する(加湿器必須)
③窓を開けて生活したい人には不向き

ですかね。メンテナンス費用は、10年目くらいで本体が壊れたら、65万円と聞いています。メーカーによっては、200万とかのところもあるから、よく検討した方が良いと思います。

うさまろ⋈*

一条に住んでます🙋‍♀️
全館床暖房のメリットは廊下、トイレ、お風呂などまでも暖かい、急な寒波でも暖かい、どこを歩いても床が冷たくないとにかく快適です!外で遊んで汚れて家に上げたくなくてもとりあえず玄関で全裸になれます🤣雪が降るところでは土間にも床暖房が入ると聞きました😃

デメリットは乾燥ですね😅あとは故障した時がどうなるか分からないです💦全床の張替えなのか、機械だけなのか、いくらかかるのかはわからないです🙏💦一条の投稿数が多いインスタでも故障した方を見かけたことがないので😅

雪がよく降る地域であれば冬場は雪が積もって太陽光発電が上手くいかずに電気代が高額になる可能性はあります💦

ママリ

実家がエアコン1-2台で家中快適なタイプの高気密高断熱の家です。
確かにそうなんですが、特に夏場1Fと2Fでけっこう温度差があります(2Fは日当たり良すぎるのかもですが)。また、エアコンない部屋はドア開けないと空調効きにくかったり。
あと乾燥はします。
でも快適なのは間違いないので羨ましいです✨

はじめてのママリ🔰

全館空調の家に住んでいます。エアコン一台で家中快適です。吹き出し口に近いかどうかで体感温度は違うなと感じることはありますが💦
あと太陽光発電もつけているため、収入のが多いです。
一条も検討しました。蓄電池もあるため、電気代が安いと聞きましたが、住んでいる人は寝室などにエアコンをつけているとも聞くので。

あとは間取りとかですね。一条は一条ブランドとも言われるように、多くのものが一条オリジナル。間取りにもある程度決まりがあり自分好みにできなかったため、他のハウスメーカーさんを選びました。

しょしんしゃ

勘違いされている方がいるので訂正しておきますが、乾燥のしやすさは暖房方法による違いはありません。(石油燃焼系のみ、燃焼の過程で水蒸気が発生する)
つまり全館空調のほうが乾燥しやすいというのは誤った認識です。