※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返り返りはまだしていないけど、早くしたいです。ゴロゴロするのは大変ですか?

寝返り返り、まっっったくする気がないんですけど、そのうちするんですかね?
そんなことより寝返りが大好きでずっとしてます。
仰向けに置いたら絶対寝返り。防止しようとすると怒ります。
早く寝返り返りして欲しいです。。

また、寝返り返りすると、いっぱいゴロゴロして大変になりますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

そのうちするので大丈夫ですよ☺️
行動範囲が広くなると大変にはなりますが、対策とかはしてました🤔
うちの子は吐き戻しなど多かったので寝返りしては時々戻したりしてました😂
いつのまにかずり這い、はいはい、つかまり立ちなどするようになり、1歳半くらいまでは色々触りっからかすので大変でしたが、触ったら危ないものは避けたりしてましたよ!

今は触って欲しくないものなどは触らなくなってきているので、少しずつそのへんは楽になってきましたが😅

のん

長女、寝返り返り全然しませんでした😅5ヶ月直前で寝返りしたものの、寝返り返りしたのは1歳直前でした。

寝返り返りというか、寝返りからの寝返り返りの連続技で急にコロコロ2回転されました🤣

ズリバイも全然しなくて、9ヶ月まで寝返り1回分しか動かず、何回もひっくり返してました。

ただ、次女は寝返りから2週間くらいで寝返り返りを習得、ズリバイもすぐにするようになって色々動けるようになるのが早かったので(長女がやる気なかっただけですが…)色々動くと大変なんだな、長女は楽な赤ちゃんだったなと次女のとき改めて感じました💧

ままり

そのうちするようにはなりますが、、
うちの子の場合はハイハイ、1人座り、掴まり立ち等が早め(6ヶ月)にできるようになっちゃったため、うつ伏せが嫌になった時は「わざわざ寝返り返りしなくてもハイハイしたり座ったり立ったりすればいいじゃん」的な感じで、しばらくずっと寝返り返りする気配がないまま(おそらく能力的には寝返りやろうと思えばできるんでしょうけど😂)寝返り習得して半年後ぐらい(生後10ヶ月ぐらいの頃)にやっと寝返り返りしました😅

発達の速度や順番は本当に個人差がエグいので、仕方ないと思って見守るしかないです😅

因みに寝返り返りするようになってからは、夜寝てる時縦横無尽に転がりまくって、(シングル布団2枚敷いて息子と二人で寝てますが)私はいつも畳に追い出されます😅

ままり

寝返り返り6ヶ月半でできるようになりました!
今7ヶ月ですが、ほとんどしません🥲
ずり這いとかはするので様子見てます☺️!