※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆり
妊娠・出産

里帰りや義母の助けがなく、育休も取れない状況で2人目出産に不安。上の子は保育園に通うが送り迎えが課題。新生児を家で預けることに不安があり、どうしたらいいか悩んでいる。

2人目出産を控えた臨月ママです🤰
里帰りなし、義母の助けなし、旦那育休なし
なんですが今更不安になってきました🥲

里帰りなしの理由は、両親は何年も前に
離婚していて母親のみなのですが、
若年性の認知症を患ってしまい、現在施設です。

旦那の実家は車で30分ちょっとの距離なのですが、
義母は美容師で毎週火曜日しか休みがない。
仕事を休んで協力してくれる感じも全くない。

旦那は職場で今まで育休を取った人がいなく、
当たり前のように育休は取れないものだと言う。

こんな感じです😥
ちなみに、上の子は保育園に通っているので
平日の日中は保育園にお願いするつもりです。
でも、送り迎え問題があります😭
旦那は7時に家を出て早くても18時過ぎに
仕事が終わるので、毎日そんな長時間預けるのは
可哀想すぎて😭
(今までは8時45分〜16時までの短時間保育です)

新生児のうちは寝返りもしないし、
安全を十分に確保した上で家で寝せておいて
送り迎えしようかと思っているのですが
大丈夫でしょうか🥲
保育園までは片道5分も掛かりません。

上の子の時は母親の症状もまだ軽く、
母と一緒に祖母の家に滞在して
里帰りさせてもらいました。
ですが祖母ももうだいぶ高齢で、
とてもじゃないけどもう頼れなくて
今回は地元には帰りません🥲

なんとかやるしかないですよね🤣🔥💦

コメント

ママリ

新生児を家に置いておくんですか?批判するつもりはありませんがあり得ないです。

私4人子どもいて全員2歳差ですが、全員里帰りなし2.3人目は産後誰かに頼ることも全くなく保育園まで自転車で片道5分の距離で送ってましたよ!

その分風邪はもらいますが、仕方ないので連れてってました。

yuka

家に置いて送り迎えは絶対なしです!!💦連れていきます。

いぬ

ひとまずファミサポに登録し、相談しましょう。
預ける時間が可哀想と言っている時期ではないです。
入院中どうする予定ですか?
一緒に病室入れそうですか?

  • いぬ

    いぬ

    私も二人目はスリングに入れて習い事の送迎していましたよ☺️

    いろんなパターンの想定をしておいた方がいいですよ!
    破水から始まったらとか…

    • 12月15日
はじめてじゃないママリ

2人目の時里帰りなし、手伝いなし、旦那の育休なしで保育園車で1分の距離でした!
批判が来るかもしれませんが、私は置いて行ってました😅
子供抱っこして靴とか履かせれないですし💦

rin

私も4月に第二子出産予定です!
同じように里帰りせず、両親、義理両親助けなし、夫育休なしです。
朝は夫が娘の着替え、歯磨き、保育園送迎、食器洗い諸々今既にやってくれているので、朝は娘は夫にほぼ丸投げになると思います。
入院中と退院後のお迎えと帰宅後の丹生浴はベビーシッターに頼むつもりです。ベビーシッター会社は契約済みです。
1ヶ月で週3頼む場合は12万くらいかかる見込みです。
残りの週2は夫にお迎えも行ってもらおうと思いますが、夫が無理なら近距離ですが新生児連れてタクシーで迎えに行こうと思っています。
自身の体調が悪ければベビーシッター期間を延ばすつもりです。

新生児を家に一人にするのは危険ですよ💦

はじめてのハナコ🔰

それは不安ですね💦
役所で産前産後ヘルパーの利用登録してみてはいかがでしょうか?
私は一人目ですが母が他界して実家がもうないため里帰りなしで、産後不安だったので利用できるサービスとか片っ端から調べて登録しまくりました😂👍

ママリ

急に呼吸が止まることもあるので
お家に置いていくのは心配ですね💦
私も里帰りなしで2人目家にいましたが、
新生児までは一緒にお家でお休み、
もしくは車に乗せて短時間だけ上の子保育園行っていました!

里帰りなしで補助なしでもこなせますよ◎
逆に保育園連れていくほうが時間に制限が出て億劫でした( 笑 )

幼児さんじゃないと思うので、
乳児さんならお休みでもいいのかな?と思います。

ちゃんまま

私も、里帰りなし(実家遠方でしかも実母他界、義母も体が不自由なため)なので、本当に夫に協力してもらうしかない状況です💦
それで11月から上の子を保育園に預け始めました。
旦那様は協力してくれないのですか?育休は無理にしても。
うちは1ヶ月健診終わるまでは、上の子の送迎は夫の予定です!
その間は出勤時間を遅くし、帰りは定時で帰ってもらうようにしています💦
「1ヶ月は赤ちゃん外に出せないし、頼れる人がいないんだから夫婦でやってくしかないでしょ!」と強く言っています😅
ありがたいことに理解してくれて(2人の子なので当たり前だと思うのですが)、仕事が終わりそうにない時は一旦お迎えに行って、また会社に戻るそうです。
うちも上の子の保育時間は今より伸びるけど、周りに頼る人がいない私たちのような人は何かを犠牲にするしかないです😢
上の子の安全は保育園にお任せできますが、赤ちゃんのあんぜは家族でないと守れせん🥲
何を選択するかは自由ですが、絶対に後悔しない選択をして下さい😭

はじめてのママリ

わたしも頼れる人がいなかったのですが、家に置いてくことはしません😭
産後2週間は保育園休ませて、あとは連れて行って車に乗せておいたり、ファミサポ利用しました✨
おうちはさすがに心配かな?と思うので、せめて置いてくなら車かな!と思います🥹