※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳と8歳の親戚にお年玉をあげる際の金額や配り方について相談です。祖父母が裕福で、コロナ禍で会えていない状況も考慮しています。どうすればいいでしょうか?

年末年始に4歳と8歳の親戚と会うのですが、お年玉ってどうすればいいのでしょうか?
8歳ならあげた方が良いと思うのですが、そうなると4歳の子にもあげないと...となります。(下の子は自分が優先されないと大騒ぎするらしいです)
上の子1000円、下の子500円とかでいいのでしょうか?
その子達の祖父母が資産家?で誕生日やお祝いのタイミングで100万円ポンと貰うような生活をしているので、その子達に500円...と考えてしまいます。
コロナ禍やあちらの家の転勤もあって全然会えていないので今までお年玉をあげる機会がありませんでした。
皆さんだったらどうしますか?

コメント

ママリ

あげます💡
うちは未就学児1000円、低学年2000円…と家族間で決めてるので、8歳なら2000円、4歳なら1000円渡します😊

mappi

まだあげる子がいないのであれなのですが、、
うちの子たちはだいたい1000円いただいてます😊

はじめてのママリ🔰

兄弟間で決めておくと良いですよ☺️我が家は未就学児は500円でと決めてます🌷100円玉5枚であげるとがちゃぽんに使えるので喜びます(笑)

i ch

祖父母の金額は桁外れ過ぎるので意識しなくて良いと思いますよ😅💦別世界過ぎます!
気持ちだと思うので1000円でも500円でも私は良いと思いますよ!
ただ相手方ももしういちゃんさんの1歳のお子さんにお年玉くれたら…と考えるとその金額より少なかったら…とか、迷いますよね💦
気軽に話せる関係なら連絡とって事前に相談できたら良いですね。

まろん

あげていますよ🙂

deleted user

未就学児は1000円
小学生は3000円
中学生5000円
高校生7000円
大学生1万円
と決めています。

金額はその年度、で判断しています。
1月になって、もうすぐ今年は中学生だね〜だとしても、あげる時はまだ小6なので、三千円です。

ママリ*

未就学児なら千円
小学生なら二千円で渡します。

500円は私的には無しなので、
千円~です!

はじめてのママリ🔰

その年齢なら3,000円、1,000円かなと思いました😊

もふもふ。

未就学児 1,000円
小学3年まで 2,000円
小学4年から 3,000円
中学 5,000円
ってことにしています!

ママリ


たくさんの意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます✨