![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税ができるサイトに行って、好きなものを選んで購入するだけです!
その時に、収入によってできる上限額が決まっているので、大抵のサイトにある控除上限額シュミレーションで計算してからやった方がいいですね。
ワンストップ特例を選んで1月10日までに自治体に書類を出せば、確定申告が要らなくなります。
普段から確定申告している場合や、1月10日までに手続き出来無さそうなら、自分で確定申告してください。
ちなみに、今年分としてふるさと納税したければ、12月31日までに購入が必要です😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ふるさと納税のやり方は
①去年の源泉徴収票を使ってシミュレーションサイトでふるさと納税の上限額を調べる。※ただし、転職・産育休等で去年と年収が大きく変わる場合は要注意⚠️
②楽天ふるさと納税やさとふるなどお好きなサイトで上限額内のふるさと納税をする。(欲しい返礼品を選ぶ)
③ワンストップ制度で自治体から送られてくる書類を提出する。(ただし、自営業や医療費控除等、確定申告をする方は年明けに確定申告をする。自治体が6つ以上になった方も確定申告。)
です☺️
コメント