ふと思ったことです。実家や義実家と別に暮らしている方でよく相手側か…
ふと思ったことです。
実家や義実家と別に暮らしている方で
よく相手側から頻繁に会いに来てねって
言われるってのを見るのですが
自分からきたほーが
早いのでは?と思いました
小さい子とお出かけするときは
荷物や子供の準備
子供を見ながらじぶんの準備
家事をある程度終わらせてから
出発って感じになるとおもうのですが
相手がきてくれれば
おもちゃもあるし相手が子供と遊んでる内に
家のことできたりすると思います
家に来ないで欲しい人もいるとおもいますが
会いに来てと言うなら自分が行けよ
ってふと思いました笑
あたしは義実家に同居してるし
実家から帰ってこい(子供に会わせろ的な事)
言われたこともないのですが😂
- まにろ
コメント
みるく
確かにそうですね😂同感です!
ぱっち
うちもそのパターンですが、ほんといつもあんたらが会いにくれば?と思います😅
来るななんて言ってないんだし、なぜかずーっとこっちが行くことになっててめんどくさいです。。
頻繁に来られてもめんどくさいですけどね!笑
-
まにろ
回答ありがとうございます!
お疲れ様です笑
来てくださいってゆっても
めっちゃ来られても困りますしね😂- 3月6日
りん
うーん。
私は来てもらうなら行った方がいいですね😂
来るとわかったら念入りに掃除して、何かお菓子とか用意して…などなどいろいろ気を遣うので、遊びに行って家事おやすみ!の方が気楽です(笑)来たら来たで帰ってとは言えないし、行けば好きな時間に切り上げられますからね👍🏻
最初から「頻繁に会いに来て」じゃなくて、「頻繁に会いに行くね!」と言われたら「え!?」となります😂
-
まにろ
回答ありがとうございます!
準備するってなると
確かにめんどうですね!
今同居してて今年中に
近くにですが出ていくのですが
二人目も生まれるので頻繁には
会うだろうなと!
その場合来て!っとゆあれるより
行くねのほうが楽だなぁーと思い!
同居してるのでそこまで
気を遣わないのもあるかもしれないですが!- 3月6日
-
りん
既に気を遣わない関係性ならそちらの方がいいかもしれませんね😊羨ましいです!!
私は逆で、今年4月から三世帯同居になるので、まだ素は出せてません。。「家事初心者」というのはもう伝えてますが(笑)
とりあえず、いつ部屋に来られてもいいように掃除はマメにしないとなあと思ってました😅😅でも子供が増えたらそんなこと言ってられませんよね(笑)💦- 3月6日
-
まにろ
三世帯!?なんか多いですね😂
あたしはほんとにズボラなので
部屋も片付いてないです😅
あまり、むりをなさらずに
気を張ってると今まで
なんともなかったことが
気に触ったりしてストレスになりますよ!- 3月6日
-
りん
私達と義理の父母、祖父母なので、母屋と離れが2つあるんです😂田舎あるあるですね(笑)
そうですよね😭😭
でももう根がぐーたらすぎてやばいんです…反対に主人のお母さんは働き者で😱
とりあえず無理はしないで、できないものはできないので教えてください姿勢でいきます😂- 3月6日
-
まにろ
家は別だけど敷地一緒なんですかね?
あたしの義母もよく動きます😆
が、頑張ってください😂😂- 3月6日
まにろ
回答ありがとうございます!
常子供と一緒なので
一人で行動できるのって
身軽だったなぁ〜っと思い😂