
コメント

ままりん
理由をちゃんと説明してくれて、「これは休ませた方が良いな」と思ったら、在宅勤務にしてました☺️
理由により学校側と面談入ることもあったし、通勤はしてられなかったです💦

kozu
私もなんで行きたくないかの理由を聞いてから、休ませなきゃとおもったら私はおじいちゃんかおばあちゃんにお願いするしかないですね😂
-
はじめてのママリ🔰
上の方と同じ質問ですみません。
そんなとき、旦那さんが
普通に出勤とかしてたらイライラしませんでしたか?🥲
なぜ自分ばから調整するんだと😵- 12月13日
-
kozu
イライラどころかいつも子どもたちが休むときは、私が休むとなってるんで、当たり前だとおもってました🤣
最近は子どもたちも大きくなってくれたのでおじいちゃんなどに、まかせてますけど。。
旦那にはその分、稼いでもらえればよしとしてます🥲
でもなんで、そーゆーことは、私達がしないと当たり前になるんでしょうねー😩- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
その当たり前がpmsのときに爆発します🤯💥
- 12月13日
はじめてのママリ🔰
そんなとき、旦那さんが
普通に出勤しているとイライラしませんでしたか?😭
ままりん
我が家の場合ですが、子どもに対して、私が寄り添い、夫がリードするという、なんとなくの分担があり、寄り添ったり甘えさせたり…は私が対応してました。
でも登校しぶりが続いたら交代にしてたと思います💦
普通の通院や看病は交代でやってます☺️
はじめてのママリ🔰
登園しぶりが続きそうで
でも協力してもらうべきですよね🤯😵