![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母子家庭が条件ではなく、寡婦又はひとり親の控除の適用が204万以下非課税の条件ですので、年末調整等で控除をとっていないからじゃないですかね?
もし、申告していたらすいません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう上の方との話しで解決しているのにすみません🙏
非課税世帯の給付金などもありますし、早めに申告した方が受けられる物があると思うのでもし時間を作れるなら早めに手続きした方が良いですよ😖数万の給付金ならいらないとかなら別ですが…例えば既に3万の非課税世帯の給付金は締切が終わっている自治体もあります。今後は7万の給付金とありますし…
マイナンバーカードがあればスマホで1〜2分で確定申告できます。来年分は来年の年末調整でも大丈夫ですが、それ以外は確定申告なので💦
-
はじめてのママリ🔰
数万の給付欲しいです😢
今まで非課税世帯対象の給付は、同居父の収入が加味されて一度ももらえてません😭
でも今回の給付はその記載がないですね
確定申告ってやったことないのですが、スマホからできるんですね!
調べてみます!
教えて下さりありがとうございます😊- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
世帯を分けていなければダメですが、そうでなければ親の扶養に入っていないなら今までも対象でしたよ。
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードがあれば、e-taxで簡単にできます。マイナンバーを読み取る、源泉徴収票をカメラで取る、ひとり親の所にチェックする、還付金があれば口座番号を入力して終わりです。
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
世帯分けてます!
申請用紙の条件にそう書かれてて諦めたのですが、間違えてたら悲しいですね😢
児童扶養手当についても同居祖父がいても貰えるか貰えないかは地域によって違うなど書いてあり
給付金もそうなのかなぁと思ってましたが...- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
非課税世帯の方は課税世帯の扶養に入っていると対象外ですが入っていないなら大丈夫です。ただし今までは申告ミスで課税なのでそもそも対象外になってしまってもらえていませんが💦
低所得の子育て世帯の子ども1人につき5万の方は対象外だと思います。扶養手当が貰えていないので。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
詳しくありがとうございます!
できる申請は早めに手続きします- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
ひとり親控除が該当する年の源泉徴収票が必要なのでそちらも用意が必要です。
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票はネットから見れるので用意できそうです👌
ありがとうございます!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
年末調整で控除をとってないって、どういうことでしょうか?
全然わからなくてすみません😣💦
はじめてのママリ🔰
ややこしそうなのでちょっと調べてみます!!
はじめてのママリ🔰
年末調整で、寡婦やひとり親のところにチェック入れていますか?
入れていなければ、控除をとっていないと思います。
もし母子家庭であれば、控除が取れて非課税になると思うので、調べて確定申告や住民税の申告をお勧めします。
ちなみに、確定申告なら5年分遡れますよ😆
はじめてのママリ🔰
年末調整確認したら、ひとり親「該当しない」になってました..!😱
なんでだろう、、
軽く調べたのですが
令和2年にできた制度で500万以下の年収の人は、みんな受けられる制度っぽいですよね??
ちなみに差し支えなければ、、ママリ初心者さんは申請してるんですか?
はじめてのママリ🔰
自分は違うのですが、税金関係が詳しいのである程度は分かりますよー
所得500万円未満で、子供と同居していれば該当します😆
ただし、子供が自分以外の人の扶養になっているとダメです💦
実家のご両親とかがお子さんを扶養にとっていると該当しません。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
父も同居してますが、世帯も別にしてますし私の扶養でしかないと思います😣
私が年末調整のアンケート答え方ミスったのかな💦
全然関係ないネットサーフィンしてたら、こんな衝撃的な事実に気付いてしまいプチパニックになりました😮💨笑
税務署に行く時間がとれなさそうなので来年の年末調整で申告します、、
はじめてのママリ🔰
そうですね年末調整での申告漏れかもしれませんね💦
結構あるあるな話ではあるので💦
所得税も住民税も最大5年分遡って還付になるので、還付される金額と時間とを天秤にかけて、できる範囲で節税してくださいね😆
はじめてのママリ🔰
無知は損しますね🥲
色々教えて下さりありがとうございました!!