※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

塩尻市の4ヶ月検診受けた方いらっしゃいますか?✨

塩尻市の4ヶ月検診受けた方いらっしゃいますか?✨

コメント

いつき

受けましたよー💡
うちはもうすぐ10ヶ月検診です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    4ヶ月検診結構時間かかりますか?
    ギャン泣きになる事が予想されるので早く終わってほしいです😭

    • 12月13日
  • いつき

    いつき

    4ヶ月検診、普段と違って塩尻市全体なのか、普段の検診よりもずっと多い人数でしたので、時間かかりました💦

    たとえば、12時ー12時20分受付だとしたら、ぜんぶ終わったのが15時くらいです😭💦💦

    最初、みんなでお話をきいたあと、保健師さんのカウンセリングと、小児科医さんの診断が適宜はいる感じで、伝えておけば、順番くるまでにその場を離れることは可能だと思います。

    オムツ替えコーナーなどは多めに用意されているのですが、授乳室はあんまりないので、重なると大変かも💦
     
    ミルクでいけるなら哺乳瓶持参がいいと思います💡

    足りてないですが、市の職員さんも人手はいるので、あんまりギャン泣きしてたら助けを求めてみるのもアリだと思います!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ時間かかりますね。。もうすでに行きたくないです😭
    いつもバランスボールの上に座ってジャンプして寝かしつけてるので寝かしつけもうまくできずギャン泣きされる予感しかないです😭
    抱っこ紐も嫌いだし
    つみました😇😂
    流石にお湯とかは用意されてないですよね?💦

    さやさんのお子様も含め、周りのお子様泣いてる子とかあまりいないのでしょうか、、
    うちだけかなり迷惑かけちゃいそうです泣

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとすみません!
    基本椅子に座って待ってる感じですか?💦

    • 12月14日
  • いつき

    いつき

    時間かかりすぎですよね😂

    季節によってお子さんの数は違うかもしれないので、すこしでも少ないといいですね🙏

    お湯は用意してなかったですね💦💦
    ただ、うちの子も4ヶ月の時は抱っこ紐苦手、ベビーカーもまだなくて、抱っこで乗りきりました。

    受付から手があかずにつみましたが、そこは職員さんが抱っこしてくれました!

    泣いてる子はけっこういましたし、なんならうちの子も泣いてましたよ😊

    小児科医の先生とお話するときは、ギャン泣きしてたので助手さんが抱っこしてあやしてくれて、ゆっくりお話をきけました。

    保健師さんたちもいますし、頼ったり相談したりして、ぜんぜん大丈夫だと思います💡
      
    うちも6ヶ月まではお出掛け大変な子だったので、気が重いと思いますがすこしでもリラックスしてのぞめますように🙏

    • 12月14日
  • いつき

    いつき

    椅子はありますが、みんな立ったり座ったり自由にうろうろしてます! 

    寝かせて待てるスペースからは一回だされるのですが、事情を話せばそこでも待てるのかも‥‥?

    絵本を配ってたりもするので、ひたすらそういうのを見せて凌いでました😂

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間かかりすぎです…
    聞いただけでめちゃくちゃ萎えます😭

    みんなでお話を聞く時って結構長い間聞く感じですか?
    それとも小児科、保健師さんのカウンセリングに呼ばれるのに結構待つ感じですか??



    同じ方がいて嬉しいです!!
    抱っこで乗り切ったのですね!!私もそうなると思いますが、無事に終わったとの事安心しました😮‍💨泣

    しんどくなったら職員の方に助けを求めるのが良いですね✨✨

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません💦
    手紙には大人の制限等は書かれてないので夫婦で行こうと思ってるんですけど、
    夫婦できてる方いらっしゃいました?💦

    • 12月15日
  • いつき

    いつき

    みんなでお話きく時間は、たぶん長くて20分あるかないかくらいかなと思います💡

    集まった人からもう始まっている感じなので、人によってはラスト10分あるかないかの人もいたんじゃないかな、と‥。

    ひとりいちまい、赤ちゃんに配られた座布団の上に持参のバスタオルをしいて、赤ちゃん寝かせてきく感じでした💡

    小児科受診とカウンセリングは、正直待ちました!ほとんどの待ち時間がそれですね。
     
    なので、みんなでお話きいて出されたときにぐずっているようなら、一旦離れる旨を伝えて、お外いったり、車のなかにいったりして、すこし、気晴らしされるといいと思います💡

    出ていくことと戻ったことが分かれば大丈夫といっていたので😊

    平日なのもあり、ご夫婦できてくかたは、正直1割いるかな、くらいでしたが、お母さんと一緒にきてるかたはちらほらいて、あとは旦那さんひとりできてるかたもいました💡

    この部分は、それぞれの家庭の事情でそうなっているだけだと思うのと、お母さんと赤ちゃんがストレスないのがいちばんだと思うので、同伴してもらった方がいいと思います😊

    どうしてもはじめてのママリさんが他の人からの目で居心地悪いようなら、駐車場で待っててもらって、すぐに電話でヘルプ頼めるようにしておくだけでも気持ちがぜんぜん違うと思います!

    うちは休みとれなかったのでひとりで行きましたが、その後いろいろあって育休とってもらったので、今なら絶対ふたりで行きます!笑

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭😭
    健診の方法を改善してほしいです、、
    本当待たされてギャン泣きの子どもを想像するだけで鬱です😂

    さやさんの話を聞いて不安だったので、旦那に来てもらうようお願いできました✨
    ありがたいです😭

    健診とは関係のない話になりますが、生後半年ごろからお出かけ楽になったのですか?😢
    本当チャイルドシートも好きじゃないみたいでダメなんですよね…いつかうちの子もそうなれるのか…不安です。。!!

    • 12月15日
  • いつき

    いつき

    お返事遅くなりました🙏

    旦那さん、きてくれるようになったとのことで、良かったですね✨
    特に首座り前とかのギャン泣きは、お一人だと気を遣うことも多くて大変だと思います💦💦

    2ヶ月検診のときよりも赤ちゃんの人数が多い分、いつもよりも市の職員さんたちの人手はあるので、頼ったり相談したりしてみるといいと思います😊

    お出かけ楽になったのは、やっぱり体力ついたなーと実感した半年以降でした。

    うちは早産で低体重児だったので、とにかく体力がなく、つかれるとすぐにギャン泣きする子で😂

    なので、体力つくまでは近所のお散歩くらいで、あまり人の多いところには連れていきませんでした。

    買い物も、割高でしたが、CO・OPとAmazonでした!笑

    チャイルドシートは、うちは逆に首座りくらいからダメだったのですが、大好きなお気に入りのおもちゃを駆使して何とかのせてます。笑

    ただ、乗り降りは大変なものの、乗ってしまえば、よく眠れたり、起きたらご機嫌で遊べたりするようになりましたよ😄

    性格もあるかもですが、たぶん、一歳くらいまではかなりお子さんによって体力面の差があるのかなーと感じています。

    今は絶賛ママ追い中ですが、なんだかよく分からないけどただただ大変だった頃に比べると、夜はまとめて寝てくれるし、ミルクは回数減ったしで、格段に成長を感じるし、いろいろ出来るようになっていると感じます😄

    抱っこ紐、うちは小さすぎてエルゴはダメで、固いのが苦手だったので他の両手ばなし出来るタイプも、やっぱり5ヶ月こえるまではあんまりだったのですが、ゆいいつ、コニーだけは比較的なんとかなってました!

    最初はすんごい泣くんですが、他の抱っこ紐よりもフィット感があるみたいで、しばらくすると寝てくれるし、寝なくても、お外でそれでぴったりするとすこし安定したり。

    その前はスリング使ってましたが、重くなると厳しいですよね😅

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、沢山の相談を聞いてくださりありがとうございます😭😭

    分かります!!!
    私も基本ネットで買い物です!!!近くにスーパーありますが、外では緊張するのかおとなしいのに車に乗ったり家に帰った瞬間もうギャン泣きでそれに対応するのも疲れたので、基本引きこもってます😅


    もっと月齢が進むと
    赤ちゃん自身に体力がついてできることも増えるのですね🥹
    今は自分にもあまり余裕がないので、早く歩けるようになってほしいーーと思ってしまいますが、この時期を過ぎたら寂しくもなるんだろうなと思います。

    コニーめっちゃ気になってました!!
    エルゴ自体そもそもそんなに安くないのにまた新しく高い抱っこ紐買うの嫌だなぁ…と思ってたのでコニーなら
    頑張って買えそうです😂
    旦那の抱っこは何故か拒否で私しか寝かしつけができないので、せめて誰でも使える抱っこ紐で寝てくれるなら助かるんですよね🥲
    コニー買おうと思います♡
    ありがとうございます😊😊

    • 12月18日