※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
ココロ・悩み

保育園での早朝の子どもの泣き声について、先生の対応に不満を感じている女性の相談です。

仕事の日は保育園を8時20分までには出ないと仕事に間に合わないのですが、8時5分くらいから早朝の預ける部屋のテラスで子どもと『じゃあね、行ってくるね』とやりとりをしていたのですが、休み明けということもあり年少の子がなかなか離れられず…
『やーだ、ママがいいー』と泣き始め…
もうそうなると先生が来るまでは絶対に離れられなくなるやつ…と思いながら、『今日頑張ったら公園遊びに行こうね、お買い物行っておやつ買ってみんなで食べよう、家帰ったらトランプしよう←最近ブーム』と声をかけるもダメで…そんなこんなで10分経過…

でも早朝の部屋の先生は室内の子どもと絵本を読んでいて全く気づいてない??でもテラスのすぐそばの机で絵本を読んでいるからこの泣き声、聞こえているはず…

本当にいつも先生方には感謝しかないし子どもたちが元気に保育園へいけるのも先生達のおかげ😭と思っていますが、早朝に預けている=この後仕事に行く  だから、ささっと連れに来てくれてもいいのになぁ…😭とモヤモヤ…

普段の他の先生は泣けてしまう他の園児を『泣けちゃうねーまたお迎え来てくれるからね〜じゃお母さん預かっちゃいますね〜』と部屋へ連れて行ってくれるので毎日ってわけじゃないです。
私も仕事が休みの日は早朝は預けず通常の保育時間に送っていき、離れ難くなっている子どもの声にはなるべく寄り添うようにしたり、行く前に保育園行くの楽しみになるような会話をしながらテンション上がるような声かけをするようにしています。


結局 今日は泣きじゃくる子どもの手を振り解き 『ごめんね😭』とダッシュで職場へ…


そのあとどうなったか帰りに聞くと早朝の先生は声かけてくれなかったようなことを話していて、通常保育の担任の先生が8時半になると迎えに来てくれるのでそこでやっと、というような話でした。←本当かどうかは分からないですが。


早朝の子どもも人数が多くて大変、他の子の対応で大変
そんな状況はすごくわかる!わかるのですが
今日は絵本読んでる感じだったし
なんかモヤっとしちゃうのは私だけですか?😭😭

コメント

いちこ

なんなんですかね💦
気がついていてのことなら、嫌な感じですね😢

急いでいて先生が気が付かない時は、私はデカい声で、おはようございます!お願いします!って声をかけちゃいます😭

てんてんどんどん

私だったら…大きな声で
『すみませーん!誰か先生いませんかー?もう仕事行かなきゃ間に合いません!誰もいませんか?』って言って来させます😂

早朝でもきちんと先生にお願いします‼︎って言わないといけないと思うんですが、誰も来ないって💦

大声出しても来ないなら電話します😂

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、お母さんたち色んなタイプがいるんです。

質問者さんみたいにささっと連れて行ってほしい人もいれば、
子どもには納得してほしいから別れ際は親子だけで話して、納得してバイバイしたいって人もいます!!

でもどの親がどのタイプかは分かりません!!
私から質問者さんは、、、
構ってちゃんです(笑)
自分で言ってください!
「仕事なので子どもお願いします!」
って。
察してよ〜は、面倒くさいです、、、

deleted user

仕事のために8:20には出ないと間に合わないから、可能なら朝ごねたらヘルプしてくれると助かるって先生に相談してみた方が良いと思います🤔

察してくれるのを待ってるだけだと、いつまでもモヤモヤが続くだけだと思います😭

はじめてのママリ🔰

保育園では、早朝預ける時は
テラスまでなんですか??
お部屋までですか??

保護者の手から先生の手へ
預けず出勤するのって不安です🙇‍♀️

ララ

元保育士です😀

確かに、その保育士さんも、その辺気を利かしても良さそうですが、

質問主さんも、自分から保育士さんにお声かけしたほうがいいですね💡

親子がやり取りしている時に、入りずらい、と言う保育士もいるので、

泣いているお子さんを何とか連れて、

「すみません〜!💦お願いします〜💦💦」

と声かけした方が、保育士さんも、対応しやすいのかと!💡