※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん。
子育て・グッズ

支援センターでの過ごし方や他の子との関わりについて悩んでいます。他の子のおもちゃを取ったり触ったりしてしまう時、どう対応すればいいか教えてください。

◎支援センターでの過ごし方、他の子との関わり方について◎


よく支援センターや児童館に行くのですがだいぶ自分で動けるようになったこと、色んなものに興味が出てきたことで、つい他の子のおもちゃを取ったり、勝手に触ったりしてしまいます。

「今、おともだちが使ってるから見せてもらおうか」とか「触らないよ〜💦」って娘に声をかけているのですがいつも、どう対応したらいいのか悩んでしまいます。


みなさんは、こんな時どういう対応をされていますか?🙇‍♀️✨

コメント

3-613&7-113

〇お友達が遊んでるの楽しそうだね☺️でも、今はお友達が遊んでるから他の使おうね。

〇お友達が遊んでるの楽しそうだね。あ、ほらこれ(同じの・似てるの)だよ。

みたいにして、他のオモチャへ誘導してます。

  • あーさん。

    あーさん。

    ありがとうございます🌟
    それでお子さんは納得してくれますか!?👀✨

    上手く他のおもちゃに誘導できなくて😂💦

    • 12月10日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    お友達が使ってるの以上に、我が子に響きそうなやつを選んですすめてます☺️音の鳴るオモチャ(電子系のやつ)を鳴らしたり、とか。

    • 12月10日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あとは、狙ってるな…となったら辿り着く前に他のに誘導します。

    • 12月10日
  • あーさん。

    あーさん。

    完全にロックオンする前に行動するのも大事ですね🌟
    ありがとうございます😌

    • 12月10日
はじめてのママリ

赤ちゃんの保護者にすみませんと一言言ってから、こっちのおもちゃもあるよーとか言ってます!

  • あーさん。

    あーさん。

    それで、納得してくれますか?🥺
    私もそれやるんですけど、人が使ってる物がいいのか気を惹けなくて😭

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります…😂
結局声をかける相手って、ママさんになっちゃうので、どういう人かによって対応考えます。
「いいよいいよ〜どうぞどうぞ〜」って譲ってくれるママさんだったら、スミマセンほんとに!って謝り倒しながら譲ってもらっちゃいます(笑)
いまいちこちらに反応がなかったり、子供さんのこと見てないママさんとかだったら、自分の子にゴメン、違うのにしよ!って言いながら抱き上げて引っ剥がします。笑

でもいつも、どうするのが正解なんだろう…って悩みながら帰ってきます。笑
難しいですがトラブルにだけはならないようにと心がけてなんとかやり過ごしてます🥲

  • あーさん。

    あーさん。


    同じくです😭
    なんだかあんまりダメダメ言って制止しすぎるのも、どうなのかな〜って悩んみます😭

    でもトラブルは絶対に避けたいですもんね😭

    正解がないからこそ大変ですよね....

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、他人の持ってるものが欲しくなるのって、きっと本能だと思うので…😂まだ道理のわからない乳児に言い聞かせても、やめるはずないというか💦
    とはいえ、物心ついていないとはいえ、しつけは必要かなと思うので、根気よく言葉にして諭しながら、引っ剥がしてやっていこうと思います。笑

    同じように感じてる方がいると思うとほっとしました、大変ですががんばりましょう!☺️✨

    • 12月10日