※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の性格は3歳までに決まるのか心配です。愛情をしっかり注いで育てれば、泣かないいい子になるでしょうか?

子供は3歳までに性格決まっちゃいますか?

わたしがわるいのですが2歳くらいまで

あまり抱っこせずに放置した育て方

してしまいました、、、

その結果何か嫌なことがあるたびに

大泣きするようになってしまいました、、、

今後しっかり愛情をそそげば

泣かないいい子になるでしょうか、、、

コメント

deleted user

3歳と言わずとも生まれた時から
だいたい決まってるなって兄弟みてて思います🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺✨

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

小学校高学年の子供がいます🙆‍♀️

泣かないのがいい子ではないと思いますよ☺️ 「大人の言うことを聞ける子」ではあるのかなと思いますが、中には泣かない方が心配、と言われる先生や保育関係の方もいらっしゃいます。
どちらにしても〇〇だからいい子、いい子じゃないというのはないと私は思います☺️

質問の件ですが、自分の子供たちや周りの子たちを見ても3歳くらいで大ざっぱな性格(怖がり、のんびり、負けず嫌い、おおらかなど)は既にある気がしますが、そこからどう伸びていくか、どう変わっていくかは環境や本人次第だなと思います✨

例えば幼稚園くらいでは似たような性格だった2人が、高学年くらいだとそれぞれ真逆の性格に育ってる場合などもよく見ます🤔こればかりは育ってみるまで分かりませんね。
うちの子たちも大分性格が固まって来た気がしますが、今から中高大、社会人になればまた変わるかもしれませんし…大人だって、20代と30代では性格変わる場合ありますよね☺️

ただ、どんな性格でも、あなたのこういうところが素敵だね。こんないいところがあるね。ここを伸ばしていけばもっと素敵な人になれるね、と肯定的に育てるのと、お前のここがダメだ。どうしようもない奴。きっとろくな大人にならない。など否定して抑圧して育てるのでは、天と地ほど差が出て来るとは思います💦
もちろんスキンシップや親子の会話も大事だと思います☺️ありのままの子供を認めてあげ、受け入れてあげることが大切なのかな、と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのお言葉
    ありがとうございます🙏

    まだ3歳ですもんね!
    これからいくらでも
    変わること可能ですよね!

    わたしは子供のいいところ
    をあまり褒めていなかった
    かもしれません、、、!

    これからはたくさん
    いいところを褒めて
    あげたいとおもいます💐🥲

    ありのままの子供を
    受け止めます!
    ありがとうございます👶🩷

    • 12月10日
もん

子どもはそれでストレスを処理してると思うので、存分に泣いて貰えばいいと思います。
泣かれてもどうしようもない事ってたくさんあるので親は困りますけどね…😇
ただ、子どもにとって安心感があるのはとても良いことだそうです。私も生理前など全然優しくしてあげられず、息子は不安定になって本当にかわいそうです。愛情注ぐのって難しいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、!
    やはり安心感は
    大切ですよね!
    ハグはたくさんしたい
    とおもいます😂💦

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

3歳ならそんなもんじゃないですかね?😮
泣かないのがいい子な訳じゃないですよ💦この人になにを言っても無駄と心を閉ざされるより良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子みてると
    みんなすごくおとなしそう
    なきがして、、、🥹
    心閉ざされるのは
    かなしいですね💦
    そうならないように
    きをつけます!

    • 12月10日