※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーちゃっく
子育て・グッズ

離乳食で掴み食べやコップ飲みはいつから始めるか悩んでいます。2回食でもレシピがあるので、3回食はいつからがいいでしょうか。

離乳食についてです(о´∀`о)
皆さま掴み食べ、コップ飲みはいつ頃から始められましたか?
今2回食なんですが、来月には3回食にしようかと悩んでます(о´∀`о)2回食でも、掴み食べ用のレシピなどあったりするので…いつ頃がいいのかなーと…

コメント

☺k☺li

今週末に9ヶ月になります。
最近、つかみ食べはじめました。コップ飲みもスープやお茶が少なくなったら、直接飲ませてます。
が、全然へたくそです。
コップのみしてもコップのふちをアムアムしながら飲もうとするし、バナナは何度もすべって、わたしが笑ってしまいました🙆

  • ぱーちゃっく

    ぱーちゃっく

    回答ありがとうございます😊
    やはり9ヶ月くらいから始められるんですねー(о´∀`о)
    コップのふちをアムアム〜(о´∀`о)可愛いですねー!確かにアムアムしそうですね(°▽°)
    バナナは生ですか?

    • 3月5日
  • ☺k☺li

    ☺k☺li

    生です!ずっとレンジで加熱してたのですが、最近やめました。

    • 3月5日
  • ぱーちゃっく

    ぱーちゃっく

    いつから生にしていいのかわからなかったので(>人<;)
    生だと手づかみしやすそうですもんね(о´∀`о)
    ありがとうございます😊

    • 3月6日
みぃ♪

コップ飲みスタートは、お子さんの様子を見て始めた方が、いいですよ🎵
私は、コップ飲みさせよう❗と9ヶ月くらいから始めましたが、コップのフチを、アムアムするだけで、飲めず、ポーイ❗とされてしまい、辞めました。

娘は、コップとか何か分からない、コップを自分で持たない、コップの傾け方が分からないことが、上手く飲めないのだと思い、私がしたことは、オモチャ箱に、コップ(とってがあるもの)を入れて、娘が興味を示してきたら、飲み方を遊びながらしました😃
娘も真似して、コップを持ち、傾け方も分かるようになってきて、小さなコップに、お茶を入れて練習しました✨
まだ、完全に上手く飲めませんが、飲んだ後の『あ~❗』っていう私のマネもしながら、飲んでます😁

  • ぱーちゃっく

    ぱーちゃっく

    回答ありがとうございます😊
    子供の様子は大事ですね!
    確かにアムアムしてなかなか飲まなさそうです…
    まずは、コップに慣れさすがいいんですね!
    なるほどです!
    遊びながら取り入れてみたいと思います(о´∀`о)

    • 3月6日
のこ

9ヶ月の終わりからつかみ食べしてます(*^^*)
つかみ食べするまで、集中出来ずずっと座ってられなくて2、3口で終了な毎日だったのでその時はまだ2回食でした( ̄▽ ̄;)
つかみ食べさせた日から、ずっと座って毎食完食する大食い君になりました\(^o^)/♥
なので、つかみ食べさせるとよく食べる!と気付いてから3回食です!
でも、つかみ食べ用のメニュー作っても食感が嫌なようで食べません( ̄▽ ̄;)(笑)
喜んでつかみ食べするのはパンやトースト、うどんなんですが、お焼きとかおにぎりとかスティック野菜とか、全くです、床にぶん投げます(笑)

コップのみも3回食開始(10ヶ月最初の週)と同時に始めたら、すぐグビグビ飲めるようになりましよ(*^^*)

  • ぱーちゃっく

    ぱーちゃっく

    回答ありがとうございます😊
    大食い君になったんですねーー(о´∀`о)
    食べてくれるようになるのは安心しますね💕
    おやきとかおにぎりや、スティック野菜なんかは定番のようにレシピでてますよね(°▽°)
    ぶん投げる笑!めちゃ可愛い❤️
    うちの子もやってくれますかねー?笑
    床汚れるのはんぱなさそうですねー笑
    コップ飲みグビグビすぐ飲んだんですね!
    3回食始めたら私も同時にしてみます(о´∀`о)

    • 3月5日