
夫が息子の障害に理解を深めてきたエピソードや支援クラスの重要性に気づいた経緯を教えてください。私には何ができるでしょうか。
皆さんの旦那さんが子供への理解が深まったと感じたエピソードや、発達障害等を理解できるようになったきっかけ、理由あれば教えてください。
夫が息子の障害(自閉症スペクトラム)に対して理解が深まってきた気がします。
うちは、息子がちょっとおかしいと感じ始めた頃、夫は「小学校は絶対普通級に行かせる」と言っていたのに
それから1年経ち発達検査の際に先生に「息子が過ごしやすい環境ならば支援クラスがいい」と言っていました。
昭和な頑固な夫で、まだまだ息子にも厳しいし、人に迷惑をかけない人間に育てなければ!と言う一方で「息子は息子でいい」と言う発言も増えてきました。
このままゆっくりでもいいから、理解を深めてほしいと思います。
そのために私には何ができると思いますか?
アドバイス等あればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

しはるん
自閉症のお子さんとその両親の関わり方を題材にした「光とともに」という漫画、オススメです🙌
お父さんが最初理解がなかったのが変わっていくストーリーになっています!
コメント