※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育補助についてお聞きしたいです✨

保育補助についてお聞きしたいです✨

コメント

deleted user

女のいざこざはなかったです。
(私は関係ないですが、一部の先生同士ではありました)

ただ、保育の進め方は本当に人柄や考え方が出るなと思います🥺
なので、そのクラスの担任の先生との相性もあるというか…。

大変なこと
…人手が足りないと感じる。笑
慣らし保育期間は地獄。
イヤイヤ期はとにかく試行錯誤。
あー、もう!ってなる。

やりがい、楽しいこと
…我が子が生まれてからの保育は本当に最高。とにかくかわいくて仕方ない♡!

休みは被りさえなければとりやすいです。また、子どもの体調不良も保育現場として理解はあります。
理解はあるけれども、職員の休みが重なると「えー!」とか、態度に出されることはあります🥺

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうごさいます!
    やはり人手不足はありますし、職場の人次第なところもありますよね💦

    休みに理解あるのは助かります!
    現場の話聞けてよかったです✨
    ありがとうございます✨

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

わたしは保育補助から勉強して資格とって保育士になったものです。該当するコメントでなければすみません。

補助時代からの職場で働いてて、うちの職場は保育士受験に対しかなり力入れてるので仲間が多かったから心強かったです。

乳児さんも1.2歳児クラスも経験あります。
毎日ぐったりですがやっぱり一応担任としてクラスに入ってたので可愛いのが一番勝ってました。癒しでした。我が子と同じように成長してくれることが幸せに感じてました。
補助(支援員)時代は現場仕事しかなかったから楽しかったです🤣

こども園なので保育士よりも保育教諭が上にいましたがうちの職場は結構仲良いのでそんなにいざこざはなかったです!一部除いて(笑)

園自体パートは休みやすい環境です。

困ってたわけではないですが、ミスやこどもへの言葉のかけ具合はやはり保育士の方には叶わなくて、『自分は無能だな』って落ち込んでました💦その気持ちで保育士資格勉強頑張れたのでそれはそれで、よかったです👍

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    参考になります✨

    • 12月7日