![bond](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が保険に無関心。子供の学資保険や生命保険について相談。保険の窓口や見直し本舗を利用したい。経験者の感想も知りたい。
旦那が保険に無関心です😑
生まれる前に必要な保険を考えたいと思っています。
学資保険、生命保険などなど…
旦那はお母様の言いなりに、社会人になる前に何も考えずに入っている保険があります。
正直金額も高くて見直せる気がしています…。
私は企業型団体保険に加入しています。
そこで、家族が増えるタイミングで保険の相談に行きたいと伝えました。
そしたらものすごくめんどくさそうな感じで嫌になります🤢
もう1人で行こうと思ってますが、大丈夫でしょうか?
知りたい内容としては
①学資保険の加入の決め方、種類など
②子供の生命保険、医療保険の加入の決め方
(住んでいる街により助成がどこまで、、というのも加味するとネットに書いてあったため)
旦那の保険を見直したいのはもちろんですが、本人が嫌がっているのでとりあえずスルーして。
子供の①②の保険の決め方や種類を、無知なので聞きに行けたらいいなと思っています。
このような相談で、ほけんの窓口や見直し本舗?などを利用して良いのでしょうか。
また、経験したことがある方は、実際の感想を教えていただけると幸いです🙏💦
- bond(生後11ヶ月)
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
利用していいと思います☺️
わたしも上の子が生まれる前に行きました!
老舗大手の保険会社より、外資であったり大手の子会社の保険会社を勧められました!
条件を伝えて、条件に見合った何種類か保険を提案してもらい持ち帰って検討しました☺️
![3度目のままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3度目のままり🔰
うちの主人も保険無関心です😫その代わり決めてくれたら入るよ~ってスタンスなので、基本私が事前に調べたり、保険会社さんに相談したりして、ある程度どの保険に入るか確定させ、最終的に主人に説明、契約してもらうって形をとってます。
上記方法で、この前生命保険の見直しを行い、今は医療保険の見直し中です。あとは学資も同時進行で考え中です😊
-
3度目のままり🔰
①について
学資保険は返戻率で言えば今は明治安田生命さんがダントツでいいと思います☺️保険の窓口では取り扱ってないので直接資料請求とかする必要があります。
②について
それぞれ考え方が違うとは思いますが‥
生命保険はうちは入ってないですし、不要と考えています。こどもに万が一(死亡)があっても別にお金はいらないかな‥と考えているからです。
医療保険は悩み中のまま結局加入できてないのですが‥
考え方として、実費は別として医療費は無料or500円等の地域が多いと思うので、そんなにかからないと思います☺️
ただ入院となった場合、個室代や食事代は負担が必要ですし、付き添いとなると仕事も休んだりしてお金が必要になるのでそういうことを加味して医療保険に入っておくという方もいます。
あとは病気が見つかってしまうとその後医療保険に入れなかったり、入れても高額になってしまったりするのでこどものうちから入っておくという考え方もあると思います☺️- 12月7日
-
3度目のままり🔰
保険に入る入らない別にして、保険の窓口に相談いくのおすすめです🙌いろいろ勉強にもなります😊
ただ勧められるがままに保険に入らないようには注意が必要です⚠️あちらは保険に加入させようとしてきますが(もちろんお仕事なので)、本当に自分に必要なものを吟味する必要があります。
長々と失礼しました💦- 12月7日
-
bond
たくさんのコメントありがとうございます😭1人で色々不安でしたので本当に助かります!
保険は結構お金がかかるものなので、1人で決めるものじゃないと思っていたので心強いです🥺
入院って確かに高いですよね…切迫で今回初めて入院しましたが、保険外も結構な値段で保険でのバックがなかったとするとかなり厳しかったです💦
どんなシーンでお金がかかるのか…経験しないとイメージできないことだらけなので、たくさん相談してこようと思います!🥺
押しに負けないように、即決しないようにも気をつけます…!!- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後3ヶ月の時にほけんの窓口に行きました!
・保険の見直し(旦那、私両方)
・生命保険の加入
・子供の学資保険、医療保険の相談
で最初相談し、何度か通い最終的に納得のいくものに加入しました。
もし見直しをされるのであれば、現在加入されている保険証券も持っていく方がいいと思います。担当さんが内容を確認し、同じ内容で金額が抑えられるものなど紹介してくださると思います。(旦那さんの分は難しいですかね?)
私が行ったところは保険の種類など丁寧に教えてくださったので行ってよかったです🥺
ただ、一回の時間が長いので体調に不安があれば伝えておく方がいいと思います💦
-
bond
コメントありがとうございます🥺
初めて行くのですが、やはり初回で納得するのは難しいですよね……考える時間は今の方が仕事も休んでいてあるので、早めに初回を受けようと思います!✨
保険証券は受け取れそう(封も開けずに放置しているものを勝手に確認しました笑)なので、旦那に伝えて持っていこうと思います!💪- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😭私達は結局契約まで2〜3ヶ月かかりました🤣(毎週通ったわけではないので)
それがあると話が早いですよ☺️
ただ、話を聞いていると頭を使うからか、かなり疲れます😅
体調優先で無理しないでくださいね😌- 12月7日
-
bond
ご丁寧にありがとうございます、、優しさに涙です😢✨✨
自身の体調についても先方に話した上で、相談日を予約しようと思います!🙌- 12月7日
![メイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メイ
保険専科の担当さんに言われたのは、医療費が無料な時代だから医療・生命は少額または入らなくても良いと思うけど、がん保険だけは加入した方がいい!治療費がとても高いから!と言われました。
まずは相談に行ってもいいと思います!私は4回くらいにわけて通ってゆっくりメモ取りながら話しを聞きました😌
-
bond
コメントありがとうございます!
何が起こるかわからないですよね…妊娠して思い通りにならないことを学びました🥹
がんなどの疾病について特に留意しておこうと思います!m(__)m- 12月7日
bond
ご回答ありがとうございます!
ちなみにどちらの相談場所を利用されましたでしょうか?
よだれつわりがあり、あまり喋りたくなくて…理解のある女性の方とかいたりしないかななんて欲が出ています😢
みさ
近くの大型スーパーに入っている東海地方限定のところに相談に行きました☺️
わたしは男性でしたが、女性に相談しているお客さんもいたので、事前にお店に相談してみるといいと思います(^^)
bond
閉鎖的なところが怖いなと思っていたので、わたしも商業施設に入る大きなところを使ってみたいなと思いました🥺
女性がいるか…軽くみておこうかな…とも……笑
ありがとうございました😊