※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
23
お仕事

小学生の頃からそろばんを学び、珠算や暗算、フラッシュ暗算を習得しており、数字に強い自信があります。会計業務や経理事務に応募する際、数字に強いことをアピールする文章に悩んでいます。段を取得している表現は必要ありませんか?

志望動機の正しい日本語(?)教えてください😭😭

始めて事務の仕事に応募するのですが
会計業務 経理事務に応募しようと思ってます。
小学校の頃からそろばんをならっており珠算 暗算 フラッシュ暗算 共に段を取得してます。
ハローワークの方も数字に強い事を書けると仰っておられたのですがそれをどう文章に組み込むか悩んでます💦

小学生の時からそろばんをならっており、珠算 暗算 フラッシュ暗算 共に段を取得しているため、人より数字に強い自信があります。

とかはおかしいですかね?
段を取得しているくだりはいらないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

具体的に、何段取得されているのか書いてみるのはいかがでしょう?
ちなみに数字に強いとアピールしているので、今まで数字に関わる仕事をしてきたか、して来なければなぜ強みがあるのに関連する仕事にはつかず、急に今回応募しようと思ったのかなどももしかしたら聞かれるかもしれないので、そこも考えておくと良いかもしれません。

  • 23

    23

    ありがとうございます🌼
    そろばんの段について詳しく書いたほうがよいですかね?
    それとも
    小学生の頃からそろばんをならっていたため、人よりは数字に強い自信があります。
    で終わった方がまとまっててよいでしょうか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そろばんを習ってた人は割と居ると思うので(私もなんですが、、😂)、なので何段か書いた方が、あ、この方は他の人より頭抜けてるな!と受け取り側もなると思います。

    • 12月6日
  • 23

    23

    なるほどですね!!

    履歴書の志望動機をこのようにしてみたのですがどうでしょうか?

    母が事務の仕事をしており、事務の仕事に興味がありました。
    小学生の時からそろばんを習っており、珠算を初段、暗算を3段、フラッシュ暗算を4段、取得しているため、人よりは数字に強い自信があります。
    これまで製造業や接客業で培ってきた、集中力、注意力、周りへの気遣い等を活かしつつ新しい仕事を吸収し早くお役に立てるよう頑張ります。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お役に立てる→貢献できる、はいかがでしょうか😊

    • 12月6日
  • 23

    23

    貢献出来る ですね!
    ありがとうございます!!

    あの、ちなみになんですが、、
    これを履歴書の志望動機に書くとして、職務経歴書の自己PRには何を書いたらよいのでしょうか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    書くとしたら、これまでの職業での、何年に入社して、自分の勤務形態(正規なのかパートなのか)、業務内容、異動があれば異動して、また異動先での活動内容、退職時期や、なぜ退職をしたのかとかを書くと良いと思います!

    • 12月6日