※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育を受けているお子さんの成長についての体験談を聞きたいです。現状の大変さを乗り越える励みにしたいです。

児童発達支援で療育に通っているお子さんがいる方、療育を始めてからお子さんの様子は変わりましたか?

今2歳で新年度から平日の午前のみ毎日療育に通う予定です。

多動で毎日癇癪も酷く、ワンオペで本当しんどいです。

通うようになって良い方向に変わった方は、どのような成長が見られたか教えてください。

それを励みに現状のしんどさを紛らわしたいです。

当事者のみ回答おねがいします。

コメント

ママリ

今年4月、幼稚園年少と現在通ってる療育通所スタートしました。
2学期に入りグッと落ち着きました。
まだまだ他の同年齢のお子さんに比べたら困り事は多いですがとても落ち着きました。

今の前に通ってた療育の事業所は合わず全く無かった暴言、他害がでてきてしまいすぐ辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際に落ち着いてきているんですね!
    見学に行った際に、先生にも必ず変わります!と言われたのですが、どう見ても我が子がいちばん落ち着きがなく暴れていて不安で💦
    先生方もみんな始めはそうだったから大丈夫!と言ってくださったので、少しの期待を持ちつつ様子を見たいと思います!

    事業所の合う合わないの見極めも大事ですね!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

児童発達支援に3歳の年少さんから週5で6時間利用してます😄
今4歳半で、1年半通ってます

我が家は、かーなーりー成長しました🥺

通って半年経った頃には
・癇癪が減った
・オムツとれた
・言葉2個しか出なかったのに、一気に3語文話し始めた
・息子の中で、こだわりが減った
・偏食が減って、給食はおかわりするほど
・人見知りが減った

など…

ぐんぐん伸びて、驚きです😭

私もワンオペで、本当にしんどかったのですが
息子が通い始てから、私自身も余裕が出てきたので
息子に優しくしてあげること増えたし、怒らなくなりました🥺


来年度の年長さんでは、今の療育は卒業して、定型の子達と一緒の保育園になりました!

専門の先生ばかりだから、一人一人に合わせてくれるし
よく見てくれるから
めっちゃ成長すると思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年半でそんなに変わるんですね!
    療育卒業して定型に通えるなんてすごいです✨

    我が家は新学期から1年療育に通い、その後年少さんの年になったら療育と公立幼稚園を併用したいと希望を伝えているので、本人の様子を見つつですが成長した姿を見れる日を楽しみに、新学期が始まるまであと数ヶ月踏ん張ろうと思います!

    希望が持てる情報が聞けて頑張れそうです😊

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

今年の7月から行き始めました🙃
目に見えて変わった!とはまだ感じないですが
息子は癇癪の頻度は減って自分で気持ちを伝えられる事も多くなりました💦それでもぜんぜん癇癪は起きますが💦

娘は保育園で切り替えが以前よりスムーズになったみたいです🤗✨

あとは2人とも連絡帳(写真)を見る感じ成長はしています🎶

うちは週1の9時から13時の療育でこれなので平日の午前毎日通うならもう少し成長すると思います( ˙꒳​˙ )

また、私は癇癪の事もですが子育ての不安も先生に相談してアドバイスもらっててそれも結構助かってます🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    7月から通い始めてまだ数ヶ月で成長がみられるんですね!!

    コメントくださったみなさんが成長がみられたとのことで、少し期待が持てました✨

    先生ともよくコミュニケーションをとり子供が楽しく通えるようになればと思います!

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 12月6日