※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きら
お出かけ

生後7ヶ月の子供を持つ母親です。支援センターや児童館に行くことに不安があり、他の方の経験を聞きたいです。

生後7ヶ月です。

支援センターや児童館はみなさん行かれますか?
行った瞬間、風邪をもらったりインフル流行時期はやめた方がいいのかなぁとかで、なかなか行かずにいます。。
子供も家で遊んでばかりで刺激にならないか、、とかで悩んでました💦
デビューしてる方やよくいく方いらっしゃったら、お話し聞かせていただけたらと思います!
よろしくお願いします。

コメント

しまうま

4ヶ月になり支援センターデビューしました!まわりは5-9ヶ月の子が多くいました!
私の言ってるところは風邪症状のある子はご遠慮くださいって感じなので安心して行っててまだ風邪などはもらってないです。
支援センターに行った日はよく昼寝してくれるし人見知り予防になるかなと思ってます😊

  • きら

    きら


    結構近い月齢の子も多いんですね!
    そういった注意喚起してくれていると安心して遊べますね😊👐
    人見知りが始まったので、予防になるなら検討しようと思います!ありがとうございます✨

    • 12月8日
にんにん🔰

私は5ヶ月の頃にデビューしました。その頃はまだマスクをしている人も多かったですし、場所見知り改善したかったからです。とはいえ、最初は行くのは2週間に1度ぐらいでした。

ベビーマッサージなどのイベント目的で行っていて、今もイベント中心に参加しています😊イベント以外の日の方が空いているので、デビューするなら人の少ない日を狙ってはどうでしょうか?風邪の心配も減りますし、ゆっくりできますよ!時々、工作も出来るので我が子が作った記念の品を持ち帰ることもできます☺️

  • きら

    きら


    場所見知りがあるので改善になるなら連れて行くのありですね😮‍💨🥹

    イベントもあると楽しそうですね!デビュー戦は人の少ない日にして、慣れてきたらイベント参加も検討しようと思います😮‍💨🩷✨
    ご丁寧にありがとうございます🤗✌️✨

    • 12月8日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    グッドアンサーありがとうございます😊

    我が子は、今はどこに行っても誰に会ってもほぼ泣くことはなくなりました!※眠い時は除く
    朝寝などのタイミングでは難しいこともあると思うので、散歩のついでぐらいの気持ちで行くといいですよ〜必死に頑張って行く必要はないので😅

    • 12月8日
はじめてのママリ

3ヶ月くらいの時に児童館の前を通ったらあんまり低月齢だと遊ぶものがなさそうだったので、10ヶ月から行き始めました。

ハイハイたくさんして楽しそうだし、何より私が気分転換になりました(ママ友作りとかではなく、ボランティアのおばちゃんと話すのが気分転換です🤣)

予防接種の前とか大事なイベントの前は行かないようにしてますが、正直風邪やインフルはどこ行ってももらってくる可能性あるのでキリがないかなと思ってあまり気にしてません。

  • きら

    きら


    確かに何よりママの気分転換になりますよね、、🥹✨
    わたしもママ友作りはいいかなぁという感じです😂

    あまり気にしすぎもよくないですね💦子供と自分のためにも行ってみようかと思います!
    ありがとうございます✨👐👍

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月頃から少しずつ行ってます!
正直風邪などはその子のタイプやタイミングな気がしてます🤔💦
よくおもちゃを食べる舐める子は必然的に感染リスクは高まりますし、、、
あとはいくら気をつけてても子ども同士接触するので何かしらもらっちゃう可能性はあります。
うちも胃腸炎や鼻風邪はたまにもらっちゃいます💦

支援センターによっては、舐めたおもちゃは消毒するからスタッフへ渡すよう促したり、拭き取りタオルが置いてあったり、様々感染対策はなされている印象です😊

  • きら

    きら


    確かにいくら気をつけていてもかかるときはかかりますよね💦
    風邪ひいて強くなるともいいますしね🥹🙏✨

    消毒してると安心ですね😮‍💨
    行ってみようと思います!!
    ありがとうございます🤗👍

    • 12月8日
deleted user

4ヶ月頃から行ってます!
ウイルスは結局上の子から貰っちゃうので気にしてないです🥲
私が行ってる児童館は、きちんとおもちゃは個々で消毒して戻してますよ〜!

少し大きい子の、ハイハイや掴まり立ちや歩いてるのを見るのが楽しそうです✨笑

  • きら

    きら


    感染対策はされているんですね!✨
    かかるときはかかっちゃいますよね🥹💦

    周りを見て子供も刺激を受けているんですね🥹✨👐
    楽しそうな姿、かわいいですね😊✌️🩷

    • 12月8日
deleted user

支援センター行ってました!他の事でもらってきても、支援センターで風邪をもらってきたことはまだ一度もないです!

支援センターに来る人は基本自宅保育をしている人だけですし、風邪の症状があるのに支援センターに行くような人はいないはずなので
リスク低いと思います🙇‍♀️

  • きら

    きら


    支援センター行ったからと言って風邪をひくとは限りませんもんね💦
    少なそうな日を狙ってデビューしようと思います!
    ありがとうございます🥹✨✌️

    • 12月8日
ミ

生後7ヶ月だと、楽しめると思いますよ☺️
うちは場所見知りがひどく、4ヶ月から通って1歳近くなってやっとすごく楽しそうになってきました笑

私は最近行くのを控えています。
地域でインフルエンザが大流行しているからです。

風邪の子はこないで、となってはいるものの、咳をしている子や鼻水垂れ流しの子もいるので…
兄弟がいる子も多そうなので、気になってしまって。

私自身、コロナにかかる前日に、普通の体調でいつもと変わり無かったので支援センターに行っていてそういうケースもあるんだなと思うと怖くて😂

インフルエンザの予防接種が2回終わったら(打ち遅れちゃったので💦)また行こうかなーと思っています。

  • きら

    きら


    うちも場所と人見知りがはじまり、、大変だーとなっていたところでした🥹💦✨
    楽しそうに遊ばれていてかわいいですね🥹😊🩷🙏

    最近はインフルなど色々流行ってますもんね💦
    少し体調悪くても遊びに来るこもいるんですね〜🥲😮‍💨

    • 12月8日
まぁママ

支援センター、児童館全然いきます!
子どもと一日中2人でずっと一緒にいるのが苦痛なので!笑
子ども風邪で辛そうにしてたらお世話も一時的に大変だけど、人間風邪もらって強くなっていくものなので、もらったら仕方ないかなって諦めてます😭笑
ただ、そうなると外へ出かけられなかったり、自分にも風邪移って体調がよろしくないのに子供のお世話しないといけなくなるのがしんどいですよね⚡️

  • きら

    きら


    ママの気分転換になりますよね!かわいいですけどずーっと一緒も大変ですよね🥹💦🙏

    風邪ひいて免疫強くするって聞きますもんね🥲
    自分にうつったときのお世話はたしかに大変ですね🥲🥲😮‍💨

    • 12月8日