![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの機嫌良く起きている時間が増えるのは、個人差がありますが、だいたい3ヶ月頃からと言われています。
みなさんのお子さんは何ヶ月頃から機嫌良く起きている時間が増えてきましたか??
私の息子はこの間2ヶ月になったばかりで、新生児の頃より日中起きている時間は増えましたが、メリー眺めたり天井見てお喋りしたり、ご機嫌な時もありますがまだまだそんなに持ちません🥺2ヶ月なのでそんなもんかなと思いますが😌1人で機嫌良く起きてくれてる時間が増えたらお家の事とかできること増えますよね☺️
個人差はあると思いますがだいたいいつ頃くらいだったか教えて頂きたいです😌
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
7ヶ月くらいからですかね~!
つかまり立ちしていろんなことし始めてからです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2ヶ月手前くらいからモビールジーッと眺めてくれたり、1人で機嫌良く起きてる時間増えました😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事ができるくらいの時間(20〜30分)一切グズグズしたりせず離れてられるようになったな〜と感じたのは生後7ヶ月です!
生後半年まではめちゃくちゃ泣く子で数時間ギャン泣きとか普通にあったんですけど、7ヶ月のある日突然ご機嫌に待ってられるようになって、さらにおしゃぶりがあれば添い寝してるだけで寝るようにもなって急成長しました☺
そして生後9〜10ヶ月くらいでYouTubeの気に入ったチャンネルをつけてれば集中して見てたり、ひとり遊びも上手になって、全く泣かなくなり数時間1人で過ごせてました!(子供には申し訳ないけどつわりで撃沈して近くでよく寝てました😭)
生後10ヶ月以降は後追いの激化がすごくて、YouTubeとおかいつ様々です🙏🏻
コメント