![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科での対応について、かかりつけ医を変えた結果、対応が不満でした。他の医療機関を使い分けることはおかしいでしょうか?
小児科での対応について
今まで健診や予防接種、一般診療もかかっていた病院があったのですが、息子が体調を崩すタイミングで休診日が重なったり予約がすぐ埋まってしまったり、自宅から少し離れてるため近くの小児科へ行くようになりました。昨日発疹ができ近くの小児科に行ったのですが、原因不明で軟骨を処方され悪化するようなら皮膚科へと言われました。今日になり発疹が広がったので、皮膚科に行こうか迷ったのですが、初診でいくよりも以前通っていたところの方が安心だし、小児皮膚科やアレルギーメインの先生のため行きました。今にして思えば、皮膚科に行くべきでした。しかし受付からして対応がよくなく、私と息子が来たらコソコソ。「お久しぶりなのにね」と笑い、いざ診察に呼ばれたら前はベッドに寝かせてみてくれたのに、座ったままみるだけ。アレルギー検査の相談もしたかったのに「他所でやってください。うちは定期受診されてる方優先です」「薬は軟骨出されてるので出しません」と冷たくあしらわれました。色々相談したくて行ったのに悲しくなり泣いてしまいました。
皆さん、かかりつけ医はひとつに絞らないといけませんか?いくつかあった方がいいと思うのですが、私みたいに使い分けするのはおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![柚希](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚希
嫌な思い、されましたね。
そんな、感じの悪い病院はこちらから願い下げしましょ!!
私自身は、近所に小児科が一つしかない田舎住みなので良くも悪くも
娘が生まれた時からそちらにお世話になってますが
選べる環境があって、上手に使い分けるのは賢い方法だと思いますし
何よりお子さんの体調が1番ですもんね(◍•ᴗ•◍)
縁が切れて良かったかもしれませんよ☆前向きにいきましょう!
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
そこまで露骨な小児科はありませんが近所にもあります。
やっぱり(言い方悪いですが)売上を他に取られたくないとか経過が分からないとかで嫌がる小児科、それ以外の科でいてます💦
なので小児科はここ、耳鼻科はここ、皮膚科はとか科が違えば良いような感じなので小児科が休みなら風邪ぽいなら耳鼻科に、皮膚なら皮膚科に、てしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
露骨すぎますよね。あんずさんの近所にもあるんですね。
たしかにそうですよね、売り上げや経過が分からないのに薬出して何かあっても怖いですしね…
賢い使い分けですね👏👏
科によって使い分けたら、いいですよね。私もそうします- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者です。今まで健診や予防接種にも行ってたとこですが、途中から健診なども今のところに変えても大丈夫なんですか?
はじめてのママリ🔰
話しやすくいい先生だっただけにショックも大きかったです😭
科によって使い分けするべきかもしれませんね
子どもの体調が良くなることが1番ですね(>ᴗ<)
ありがとうございます🥹
お優しいお言葉に励まされました♡