※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャンクマニア👼
お金・保険

年収160万で養育費毎月3万円支払い、所得制限について計算しています。計算式は正しいでしょうか?

所得制限についてで、
満額もらいながらだと
年収160万で
養育費毎月三万だと
3×12×0.8の計算で
160000-280000=年収1.312.000で合っていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

違うと思います🤔まず収入160万から養育費の所得を引いても収入にはなりません💦

はじめてのママリ🔰

まず子ども1人だと満額の目安は年収160万です😖なので養育費がある時点で収入が増える(8割が所得扱い)ので一部支給になります。iDeCoなどで節税していれば所得が減るので満額支給の可能性がありますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上に補足をしようと思ったら下にきてしまいました🙏

    • 12月5日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    満額目安が160万、しかし養育費の8割も含まれるから一部支給になると言う事でしょうか?

    イデコきいたことありますが
    シングルなので維持費用でお金かかってしまうのかなと思って

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙁ただ160万はあくまでも収入の目安なので実際はそれより多くても所得が87万以下のこともありますが…

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    160万でiDeCoは勿体無いと思います…
    あとは既に離婚しているのでしょうか?例えば来年離婚して受給予定とかだと今年の年末の税扶養が旦那さんに入っていると扶養0人になるので所得の基準も変わります💦

    • 12月5日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    そうですね!
    もう2年前に離婚しています!!
    年収今年分聞いてみると今のシフトトータルで大体125万と聞きました。。。
    125万からの28万8千円でも
    一部支給ですよね😭😭😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    125万と36万なので本当にギリギリの所なので微妙だと思います🤔

    • 12月5日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    その36万の計算ってどうやるんですか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費月3万×12ヶ月なので36万です。
    8割が所得なので36×0.8=28.8万が所得になります。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入160万→所得87万
    養育費36万→所得28.8万
    合計所得115.8万なので扶養1人だと一部支給になります。
    満額支給にしたいなら、87-28.8=58.2万なので給与所得を58.2万以下におさえる必要があります。

    • 12月6日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    ありがとうございます。

    年収110だったら、
    110000-100000+288000-80000-350000=8580000になるので年収110万だったらギリ行けそうですかね??

    • 12月6日
deleted user

いや、養育費はマイナスではなくむしろプラスです。
160万+28万=188万です。

  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    131万分働いてだと全額満額もらえないですよねこれ。

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働く日数や時間を減らすか、養育費減らすしかないかなとおもいます💦

    • 12月5日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    はじめてのママリ🔰さん 
    全額と比べて結構差額出ますかね。。?

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    満額で44000円とかなので、個人的には満額のためにわざわざ仕事セーブする必要はないというか、満額にこだわる必要はないと思います😅

    歳取れば取るほど再就職厳しくなってくるので、若いうちにしっかり働いた方が安心ってタイプなので🤔

    • 12月5日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    貴重なご意見ありがとうございます。
    私の家庭は娘と私の二人っきりで
    親族もいてないんですよね。
    なので万が一娘や私が緊急で保育園や仕事を休むことになった時にマイナスになってしまった場合などを考えて、
    できる限り扶養手当などもらえる分はもらっとかないとって思っています😢

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だとしたら、もう満額もらえるくらい仕事セーブして満額もらうのが良いかもですね🤔

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、上の方が言うように、年間給与所得を58万以下にするとしたら、月5万円以下の稼ぎになるようにパート時間を調整しないといけないです🤔

    養育費が月2.3万だとして、月々7.3万円。
    児童扶養手当満額の4.4万円もらったとしても毎月11.7万円で生活出来るのなら…になりますが💦

    あと児童手当ですね!

    • 12月6日
  • ジャンクマニア👼

    ジャンクマニア👼

    なかなか厳しいですね。。、
    このまんまの年収とかで
    一部支給4.4を3.5〜3に落ちるくらいなら生活いけるかなと思うんですが😭

    • 12月6日