※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもに言葉を教える方法について相談しています。本を読んだり物を見せながら繰り返し教えているが、効果的な方法がわからず不安です。

1歳3ヶ月言葉を教えるのになにか良い方法はありませんか??本を読んだり物を見せながら繰り返し教えたりいろいろしていますが、どうやって教えるのがいいのかイマイチ自信ありません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

アンパンマンの
ことばずかんプレミアム

うちの子これで結構 いろいろ
覚えました!
あとはこの画像の本のシリーズが
あるのですがそれで覚えてます🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像までありがとうございます❗
    本好きな子なので試してみます❗

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

夫婦の会話をたくさん聞かせるのがいいってよく言いますよね💦
長い言葉や文だと聞き取れなかったり理解できなかったりするので、単語を組み合わせる感じで話すといいって保育士さんが言ってました。

保育園児や上にお姉さんお兄さんがいる子が言葉の発達が早い理由は、話し方を真似できる子が周りに多いから、らしいです!

本を見せる、とかも子供自身が興味持ってれば有効らしいですが、あんまり興味ない感じだと意味ないって聞きます🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子いる子は早い子多いですよね😭単語意識して話してみます。
    回答ありがとうございます

    • 12月6日
いち

私が思うに、言葉のシャワーって一時期言われてましたけど、長い文章をだらだら話しかけて聞かせるよりは 
例えば犬がいたら 
犬!わんわん!と単語で教えるのではなく、 
可愛いわんわんだねー、 
白いわんわんいたねー、 

など動詞をプラスしてニ、三語で言うのがいい気がします💡 
あれこれ言わずにシンプルに。 

いただきます、がわかるように 
きっと、ご飯の時に、手を合わせて、いただきます。 
状況、動作、言葉をセットにする😊 

2語文出てきたら、3語、4語くらいで喋れる言葉プラスちょっと。で話しかけてます✨ 

あとは童謡や手遊び歌はシンプルでわかりやすいので絵本より効果あると思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい分かりやすく説明ありがとうございます。単語でばっかり教えてたので状況なども意識してみます❗

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

犬を見かけたら「わんわんだねー」と言ったり靴を履くとき「くっく履こうねー」と言ったりしてると真似しようとしてきました!
このまま親の言葉からたくさん覚えてきた印象です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか言葉の模倣してくれず😭根気強くがんばってみます

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも言葉への興味って個人差すごくあるみたいです!
    覚えているし言えるけど言わないみたいな子もいるみたいですし☺️
    その子のペースもありますのであまり無理しすぎないでくださいね!

    • 12月6日
ちー

毎日保育園の登園、降園時に周りを見渡しながら車の色や種類を話したり、歌を歌ってました。
そのおかげか色と車の覚えは早かったと思います🚗笑

ただ下の子は同じように育てていても最初は全く喋る気配が無かったので、その子の成長のペースも大きく関係すると思います🙂💦
1歳半で単語すら全く喋る気配がなかった娘が2歳直前に文章を喋るようになってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差大きいとは聞きますよね笑
    娘さん突然爆発したんですね、いきなり文章はすごい😂

    • 12月6日
ママリ

教えなきゃ!と思うより、普段一緒に過ごしている中で自然に、今見ているものに対して「〇〇だねー☺️」とか言うだけでお子さんは吸収していると思いますよ✨
うちはことば図鑑とか興味ないタイプの子だったので、とにかく普段の日常の中で、子供が指さしたものを「これは〇〇だね」「黄色いお花だね🌼」「これがほしいのね☺️」とかそういった声掛けを心掛けていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついつい焦ってしまいます笑
    自然と覚えていけるよう心がけます
    回答ありがとうございます

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    1歳3ヶ月で全然焦ることないですよ!🥺🙌
    ママリ🔰さんが一生懸命教えているのは間違いなくお子さんは吸収しているので、無駄なことなど1つもないから大丈夫ですよ!!

    • 12月6日