![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との関係に悩んでいます。ママ友の子供についての問題や先生とのトラブルがあり、LINEでのやり取りで既読スルーされた。今後の付き合い方や謝罪の必要性について相談中。
ママ友について
上の子が現在こども園に年少で通園してます。
そこで仲良くなったママ友の先生に対する愚痴が酷くなり、今後付き合い方をどうするか悩んでいます。
ママ友の子(A君)は降園の際1人だけおらず、室内遊具で遊んでいます。
幼稚園部の子達が降園する時間は保育園部の子達におやつを準備する時間でもあるので、先生も準備等バタついているのもあり、他の幼稚園部の子達はサクサク帰ります。(遊びたい子は引き渡し後園を出てから遊んでます)
引き渡し前に遊んでいる為A君の傍には先生が必ず付き添っているのですが、毎日なので先生から
「帰りの時スムーズに引き渡しできず、保育園部の子達の保育が中断されるので、今後は手渡しにて引き渡しを行います。その後の対応はしません。」
と言われ鞄を外に出されたそうです。
それに関して「こっちは立ち会えとお願いしていないのだから勝手に保育へ戻れば?」と。
いや、引き渡し前だからそんなこと出来ないよね?先生の仕事だし、何かあったら園に責任が生じるじゃん…と思ってしまい、LINEで愚痴が来た時に返したら(もう少しマイルドな言い方してます💦)、既読スルーされました。
前から先生にたいして「うちの子には怒ってばかり」「不信感がある」「園では対応しきれない。自宅で何とかしてもらえませんか?と言われた。先生の仕事なんじゃないの?」と愚痴を聞いていたのですが今回ばかりはどうなの?と思ってしまい…
そもそもA君に問題あり?な感じはしていて、ママ友も園に対して過剰サービスを求めているような雰囲気があります。
A君は友達に噛み付かれたり(歯型が付くぐらい)、引っ掻かれたりすることがあります。
でも噛み付いた子も引っ掻いた子もA君以外にはそんなことしないようです。(先生と息子談)
A君はうちの子のことがものすごく大好きで、うちの子がいることで楽しく園生活が送れてるそうです。
うちの子が他の子と手を繋ごうもんなら無理矢理引き離し他の子を泣かせたり、言い合いが始まるぐらいなので、後2年も同じ園なのかと思うと気が重い…。
ちなみに来年も同じクラスにしてくれと既に園には話したそうです。
LINEの内容は多分同意して欲しかったんだなと返信してから気付きました。
まだ既読スルーされてますが、今後の付き合いもあるので謝罪しといた方がいいと思いますか?
(他のママ友も含めてランチの予定があります💧)
まとまりのない文章ですみません💦
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします💦💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
はじめまして☺️
読ませていただいた正直な感想なんですけど…
質問者さん、謝る必要あります?笑
うちの息子も年少でこども園に通っているので状況を自分に置き換えて想像してみたんですけど、ただただ面倒くせぇ親子だなって感想しか出てこなかったです😂
質問者さんが答えた内容はごもっともだと思いますし、その他の普段の状況からその親子はいつかもっと大きなトラブル起こしそうな気がします。
むしろ私なら園に来年以降は絶対同じクラスにしないでくれ!って伝えますね☺️
これで関係が悪くなるなら私だったら万々歳!!!
普段から小さいながらもトラブル起こしているなら、他の人からも煙たがられてそう…
それでも周りがそのママ友の方を擁護するくらいなら、全員ひっくるめてこのままフェードアウトしながら疎遠になるのを希望します〜🤟🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私自身も謝るのはなんか違うな…とは思っているのですが、来週ランチ会があり気まずいのもなぁと😓
しょっちゅう副園長先生と話し合いしてるっぽいことは言ってました💦
ママ友は1人だけ家の方向が違うのと送迎も自転車なので(私は車)送迎時にタイミングが合わない限りほぼ話す機会もなく(そもそも時間ギリギリの人💧)トラブル知らない&挨拶ぐらいの人が多いって感じです。
先生が合わないから転園も考えてるとは言ってたので、そちらを願いつつ、少しずつフェードアウトしていこうと思います😊
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
つまりはそのランチ会さえ乗り越えちゃえば会う必要はほぼないって事ですよね☺️?
それにしょっちゅう副園長と話し合い…?
とことん園にとっても面倒くさい人ですね😩
むしろ相談者さまからこのママ友さんについてさりげなく園にお話ししておいてみては?
園としても問題起こしそうな面倒な人には退園してもらった方が良いでしょうし、実は相談者さまが知らないだけで他のママさんも困ってて相談されてる方いるかもしれませんよ?
ただでさえ子ども同士で噛み付いた引っ掻いたってなったり、泣かせてるくらいなので。
転園するならハイ!喜んでどうぞ〜って感じですね☺️
そうなる事を陰ながら私も願ってます♡
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
ランチ会は引越しで転園しちゃった方がいるので、そこは行きたいなと思っています。
朝は早めに行くのでまず会うことはないですが、迎えの時は時間の関係もあり、会いそうな気はします💦(14:15-14:30の間)
ただ最近うちの子は同じ車送迎の友達と園の外で遊びたいからと急ぐので、降園の引き渡しはすぐ終わるため会うタイミングはほぼないと思います。
園側からはモンスター扱いされてそうです😅
A君に噛み付いた子(女の子)は入園前から知っていて、息子はとても仲が良く、そんなことする子ではないので余程の事があったんだなとは思います。
再来週個人懇談会があるので、さりげなくお話してみようと思います!
小学校の学区は違うので転園したら確実に疎遠になると思われます。
ママリとかで面倒な人の話を見たりしてたのですが、本当にいるんだなと実感してます💦- 12月4日
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
投稿者さまと息子の月齢だったり兄妹のお子さんでついつい親近感を感じてしまい、長々と語ってすみません😂
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お話を聞いて下さり、だいぶスッキリしました‼️
ありがとうございます😊- 12月4日
コメント