※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精や顕微受精の胚移植が6回目を超える方への質問です。同じ病院ですか?自費治療の費用について悩んでいます。

〈不妊治療の保険回数6回を超える〉

体外受精、顕微受精の胚移植が6回目を超えた
または上限を超えそうだという方々に質問です。
(1人目でも2人目でも構いません)

そのまま同じ病院(クリニック)で自費治療を行いましたか?

私は20代後半から治療し現在30代半ばです。
残念ながら1回の採卵で凍結できるかどうかという体質で採卵→移植をその都度繰り返しています。
自費となると採卵から移植で100万ほどかかりますよね?
経済的に自費で1回くらいしかできないかもしれません。


長く治療で頑張ってこられた皆様、今後のことについてお聞きしたいです🙇

コメント

しほ

同じく、20代後半から治療を始めて現在37歳です。
AMH低すぎなので、何回も採卵繰り返して→移植という感じです。

保険適用前から体外受精していて、保険でやってみて上手くいかなかったので自費に戻しました(回数は残ってます)
私は保険適用前に2回転院していて、今のクリニックが合っていると思うので、同じところで続けています。
以前のクリニックだと成熟卵とれなかったのと、今のクリニックで2回妊娠できているので(流産しちゃいましたが💦)

6回とも陰性ですか?
自費だと、何か違う方法があるとか提案はありましたか?
ずっと陰性で同じ方法を繰り返すだけなら、転院を考えてもいいかと思いました。
妊娠できていて、他の提案があったり先生が信頼できるなら、同じクリニックで頑張るのもありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も低AMHで1回の採卵で0〜1個でいつも初期胚凍結です🥲
    同じく保険適用前からやっていて全て陰性でした。
    保険適用になった年に転院して、1度着床しましたが流産で手術しました。
    そのことがあったので同じ方法でやってきて、特に提案はありませんでした😭
    しほさんは何か検査をして自費でお薬使っているとかですか?
    よかったら詳しく知りたいです😣💦

    • 12月5日
  • しほ

    しほ

    同じですね🥲
    私もいつも初期胚です。
    一度妊娠できているのですね。
    とにかく妊娠するまで繰り返すしかないって感じなのでしょうか。

    私はどちらかというと採卵がネックで…💦
    初期胚2個移植だと、毎回着床はするのです(化学流産か稽留流産)
    採卵周期のFSHとLHが高すぎて、保険で使えるプレマリンじゃ卵胞育たず、エストラーナテープを使うので自費になってます。
    移植は保険でいいんですけど、そんなことはできず🫠

    初期胚だとPGT-Aもできないので、着床、不育関連の検査をとことんして原因潰してから移植って感じですかね…
    低AMHコスパ悪すぎですよね😭
    参考にならずすみません💦

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    今のところ高刺激で採卵2回して2個初期胚貯めたら2個移植→また採卵からって感じで繰り返してます💦

    できることはやはり着床不育検査ですよね、、
    検査したことなくてできないか聞いたことあるのですが
    「検査してもお薬が保険効かないので全て自費になりますから」と言われました🤦🏻‍♀️
    私もPGTAは胚盤胞まで行くのも掛けなのでやったことなくて、EMA •ALICEは検査したのですがERAも初期胚ではできませんでした😇
    移植で使うエストラーナテープを採卵で使うと採卵費用が自費になるのですか😥年齢関係なく1回採卵で沢山できる方もいるので本当厄介ですよね😭💦
    採卵移植と薬代が自費だと何回もできる経済力ではないので頭をかかえてます、、
    いえ!めちゃくちゃ参考になりますし、同じようにがんばってる方もいるんだなって勇気もらえます💪

    • 12月5日