※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の子供がキッズケータイを持つべきか悩んでいます。外出が億劫に感じるようで、緊急時に連絡が取れない不安があります。皆さんは何歳から持たせましたか?

小1の子供がいますが、キッズケータイを買おうか迷っています。
最近、少し出かけるのが億劫なのか家で待ってると言います。
下の子が熱を出して病院に行くから、いつ終わるかわからないし、一緒に来てと言いましたが、家に居ると言い、留守番していました。
その日の診察は意外と早く終わったのでいいのですが、混んでいたりしたら何時間もかかる時があります。
そうゆう時にやっぱり連絡手段がないと困るなと思いました。

みなさんは何歳からキッズケータイなどを持たせましたか?

コメント

ママリ🔰

1年生でお留守番できるの
スゴいですね✨
私もその状況だったら
キッズケータイ持たせると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒めていただいてありがとうございます😭
    でも、親からしたら心配なので付いてきてほしいのですが…男の子だし、周りがそうゆう子が多いからなのか、留守番してるばかり言います🫨
    やっぱり、キッズケータイ持たせた方がいいですよね!

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

上の子はお留守番するようになった
2年生の時から持たせてました!
下の子はそのお下がりを
年長から使ってます👌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、お留守番するようになったら必要ですよね🌟
    我が家も下の子もいるので、下の子にいずれ使わせるのでもいいですよね!

    • 12月4日
moony mama

一年生くらいになると、ちょっとくらいなら留守番してるって面倒がってきついてきてくれなくなりますよね💧
我が家は、今は二世帯住宅なので、階下に義父母がいる時限定でお留守番OKにしてます。まだ、大人がいない時はダメって言えば渋々ってくるので😆

でも、主さんの状況ならキッズ携帯持たせるて良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜、、確かにお留守番させるのも本人には勉強になるけど、やはり意外と時間かかったりする用事もあるので、いつもドキドキしながら用事をしたりするので、連絡手段があればなーと思いながら、キッズケータイ必要か悩んでいました。
    持たせる方向で検討します!

    • 12月4日
  • moony mama

    moony mama

    基本は、玄関チャイムがなっても出ない❗️ってお約束守れれば安全だと思うんですが。
    今、自然災害も増えてるし。日本の犯罪も、年々凶悪化してる気がしますし。
    不測の事態への備えは必要だと思います😊

    • 12月4日