※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘が友達ができるか心配。仕事を辞めて子供を優先したいが、学童利用や長期休みの問題で悩んでいる。幼稚園に通う下の子も考慮。お金のことも不安。

春から小学校1年生になる娘がいます。
今は保育園に通っていますが、同じ小学校に行く子が誰もいません。慣れて友達ができたら大丈夫かと思いますが、騒ぐタイプではなく、自分の思いを発するのが苦手だったり、メンタルは弱いほうだと思います。
私は今仕事をしていますが、主人が単身赴任中なので、午前パートにするか、一旦仕事を辞めるかどちらかにして今は子どもを優先しようと思ってます。そこで悩んでいるのが学童の利用です。午前パートであれば学童利用なしで大丈夫かと思いますが、1年生は早く帰る日があると思うので、その日のために学童申し込みしておくべきか…、また長期休みの問題が出てきますよね。長期休みのみの申請がなかなか難しいと聞きました。
環境も変わるので、いきなり学童にも行くのは負担かもと保育園の先生には言われました。学童は1年生は学校内の学童を優先してくれるので、顔見知りの子ばかりかなとも思いますが…。宿題や、話も余裕もって聞いてあげたりしたいという思いもあり、一旦仕事辞めようと思ったのですが、ひきとめられていて悩んでます。朝、行きたくないという日に、仕事行かないとというイライラするのも嫌だなと思ったり、主人は普段いないから基本的に一人なので、仕事で疲れて話聞く余裕なくなるのも嫌だなと思ってます。
下の子は春から小学校近くの幼稚園に通います。幼稚園は小学校と同じくらいの時間に終わり、預かり保育(長期休みも)もあります。
今は仕事を辞めても生活はできますが、この先お金がかかると思うと不安だなーという感じです😂仕事を辞めるか続けるかかなり悩んでいます😭

コメント

さち

同じ状況ではないですが子どもの性格が似たような感じなのでコメントしました😀
長男も不安症、メンタル弱めで保育園の先生から学童は、、、と言われてました😅下の子の育休中で4月に仕事復帰だったのですが、学校生活に不安があったのでとりあえず育休延長しました!学校に慣れた夏休み明けから運良く学童に入れたし、本人も行ってみようかなーってなったので9月から復帰しました‼️