
建売を購入したが、水害の心配があり困惑。営業マンの説明と実際の状況が違い、相談先を探している。泣き寝入りするしかないか不安。
先日、建売を購入しました。
購入前に営業マンにはハザードマップでは水害で少しかかってるが10年前に近くにポンプが出来てからは被害の報告はないと説明を受けました。
実際購入して近所に挨拶に行くと、どこに行っても水害の心配をされ、最後に水害が起きたのは今年の夏のゲリラ雷雨のときに水害は起きたという話を聞きショックを受けました。
営業マンの言うことを信じて下調べをしなかった自分たちが悪いのですが、こういうことを相談する窓口はどこかないのでしょうか。
営業マンには上手く丸め込まれそうで😭
やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
営業マンの言うことはあまり信じない方がいいと私は思っています。
ただ、今回は
「バザードマップでは水害がすこしかかってる」と教えてくれたので、良心的な方だとかんじました。

はじめてのママリ🔰
住宅購入の際のハザードマップの説明は今義務化されてますよね?
なので、ハザードマップの説明があったから良心的ということはないと思います。
ハザードマップで説明しなくちゃいけないけど、売れないのは困るから、向こうも過去10年は被害なかったと適当なこと言ったんでしょうね😭
住宅購入に関しては宅建協会に相談するか、住宅に詳しい弁護士の無料相談使うとかですかね?🥲
ただ、書面にも残っていないでしょうし、証明するのは難しい気もします💦
-
はじめてのママリ🔰
契約した際、書面で説明された記憶があるのでもう一度確認してみます!
もしあればダメ元で相談してみようと思います。
やっぱりハザードマップの説明は義務化されてますよね。
別の物件(違う不動産会社です)では水害の説明があったので、今回騙された気分になってしまいました😭- 12月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
以前、別の物件を見に行ったとき、そこの土地は数年前の台風のときに冠水したと丁寧に教えてくれたので、それが普通なのかと思ってました。
まだおしえてくれただけよかったんですね😭
はじめてのママリ🔰
営業の方のだいたいは
マイナスなイメージになる事は特に優しく伝えるので私たちは聞き逃す事が多いです。
ほんと汚い職業だなって思います。
はじめてのママリ🔰
それが仕事なんでしょうけど、こちらからすると本当に嫌になりますね😭