
今日、義母と継母と話をしていた。義母「刺身とかはいつ頃からあげるの?…
誰かに聞いてほしい…&質問!!
今日、義母と継母と話をしていた。
義母「刺身とかはいつ頃からあげるの?うちは小さいうちにあんまり食べさせなかったから大きくなっても食べない子になっちゃったから、小さいうちに食べさせた方がいいよ!」
私「それは小さい大きい関係なく食べる機会が少なかったから食べないのでは?」
義母「ちゃんと食べさせてたよー!でもお父さん(義父)が食べないからなー!」
私「でも生物はまだまだ早いですから!」
義母「えー!じゃあ、アイスは?ソフトクリームは食べれるんじゃない?」
私「早くても3〜4歳じゃないですか?」
義母「えー、可哀想!大人が食べてるのを見せるだけ??」
私「大人が目の前で食べなきゃいいんじゃないんですか?」
義母「えー…(不満そう)」
継母「うちは3ヶ月の頃からソフトクリームあげてたけどねー😊」
私「え??」
継母「そろそろ離乳食かぁって時に、ファミレスとかでソフトクリームとかパフェを頼んで崩してあげてたよー!」
義母「えー、そうなんですかー?」
私「うちは無理ですねー!」(無表情)
義母 娘にむかって「○○ちゃん(娘)は大変ねー!生物もアイスもだめなんだってー!」
私は「食べなきゃ死ぬ!ってものじゃないですから。」(無表情)
長くなりましたが、こんなやりとりがありました。
義母にも継母にも引きました。そしてどんな事があってもこの2人に子供は預けてはならないと決めました。
ちなみに、今の主人は刺身と寿司は大好きなのでお義母さんがこんなこと言ってたよ!っと上記内容を話したところ、実家で出される寿司は上手くなかったから!北海道に行って初めて寿司と刺身が美味いものだと知ったから今は食べれるよ!と。
本当に初めて食べる時期が小さい頃大きい頃とか関係なく、美味しいからまた食べたいとなるかどうかの違いだと思いました。
皆さんは生物やアイスは何歳ぐらいになってから!とか決めてますか?
もう食べているお子さんは何歳ぐらいからあげてますか?
- ととと(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

ぷー!
生物は3歳ぐらいですかね~
さすがにお腹壊すと思います。
アイスはバニラのみあげました。
1歳2ヵ月ぐらいかな?まあ少量ですが。

ミッチー
うちの娘は、まだ生物はあげてません。
娘よりひとつ上に甥っ子かいて、私にとってはその子が基準になってます💦
生物は3歳くらいかなーと思ってます。
アイスは、1歳くらいから、少しずつ与えています。
早いかな😅?
でも、1歳くらいのときは、アイスはバニラだけでした。
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見ですねー!
暖かくなったらアイスは検討してみます!- 3月4日

はる
すみません、間違えて返信のところにコメントしてしまったので削除しました。
うちも生魚などはまだあげてないです。3歳くらいから様子見ながらですかね。
アイスは、一歳半くらいの頃、旅行に行ったときバニラのソフトクリームを何口か食べさせました(*^^*)特別な日って感じですかね♡
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見でしたね!
特別な日だけあげるのは確かにいいかもですね!- 3月4日

POOH
生物はまだあげてません!
アイスはバニラを一口くらいなら一歳すぎに‼
今も外で食事したときとかに何口かあげたり、薬の内服方法として使用してるくらいです🎵
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見でしたね!
薬の内服方法としてバニラアイスがあるんですね!シロップの薬しかもらった事がなかったので考えもしませんでした!- 3月4日
-
POOH
今年インフルに息子がなったとき、タミフル飲むのにチョコレートアイス進められました‼
まぁ息子はそれもダメでしたが💦- 3月5日
-
ととと
話それるんですが参考にお聞きしたいんですが、タミフルって錠剤ですか?粉薬ですか?
最終的にどうやって飲ませたんですか?- 3月6日
-
POOH
ちゃんと粉薬にしてくれますよ❤
- 3月6日

のりのりの
生物は2歳3ヶ月くらいから、大人が食べるときだけ一口だけあげてます。
アイスはパパも私も大好きで出掛けた時など食べたいので、1歳すぎてからあげちゃってます😅
-
ととと
コメントありがとうございます!
他の方より少し早めにあげてるんですねー!でも子供がお腹さえ壊さなければいいのかな?!
私達夫婦もアイス好きなので、暖かくなったらチャレンジしちゃうかもです!- 3月4日

まろん
うちは2歳5ヶ月ですが生物はあげてません(>_<)
アイスはアイス屋さんのソフトクリームを2.3口最近あげました。
3歳になったらと思ってましたが、少しくらいいっかーとなりました。
チョコだけは3歳過ぎてからって決めてます。
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見でしたね!
チョコの存在をすっかり忘れてましたー💦
注意しておかないと、コソッとあげられちゃいそうです😱- 3月4日
-
まろん
私多分怖くて生物は4歳過ぎないと無理かもです💦
子どもが食べたいって言ったら考えます笑
アイスは確か1歳の誕生日にココスでもらったのを少しなめさせたかもしれませんが、私は基本あげなくていいものと思ってます(>_<)
あとケーキも3歳になるまでと思っていたのですが、祖母の老人ホームのパーティで出されて断れなくてロールケーキのスポンジの部分を少しだけ2歳3ヶ月くらいであげてから、少しだけ仕方ない時にあげてます(^_^;)
その場の雰囲気でいいかなと思います!
徹底されるなら確実に断ったらいいと思いますし(*^^*)
私は1歳過ぎてからのお菓子以外3歳すぎるまで与える予定でなかったですが、2歳過ぎてからは、その場の雰囲気で決めてます!
チョコだけはチョコペンでさえまで食べさせてません。そこだけは譲れなくて笑
あと私も可哀想って言われますよ。
実家に行くとカスタードやらアイスやら伯母や祖母が舐めさせようとしてて、私めちゃくちゃ監視してるので怒鳴ります笑
2歳は過ぎてましたが、必要ない時に食べさせたくないので。
2歳過ぎてから、付き合いもありますしともみさんの判断で決めたらいいと思います(*^^*)- 3月5日

おものひ
アイスは一歳三ヶ月で初めての発熱をした時に初めて食べました!
それ以来たまに食べます。
基本バニラですが、夏はアンパンマンのフルーツのアイス食べてました!
生物などはまだです。
本人が食べたいと言ったらにします(^^)
-
ととと
コメントありがとうございます!
病気の時にバニラアイスというのは今回初めてしりました!
この前熱出してご飯とか水分とか一切受け付けなくて大変だったんですが、そういう時にバニラアイスを活用すればよかったんですね!- 3月4日
-
おものひ
体の中から熱冷ましって意味で使うそうですね(^^)
いつも無添加のバニラアイスを買ってます!- 3月5日
-
ととと
今まで気にしたことなかったんですが、無添加のバニラアイスって普通にスーパーで売ってますか?
- 3月6日
-
おものひ
ローソンで買いました(^^)
- 3月6日
-
おものひ
これです(^^)
- 3月6日
-
ととと
写真までありがとうございます!
注意してみてなかったからか、初めましてのパッケージでした!
ローソンに行ってみます!- 3月6日

an
生物まだです!
あげても大丈夫なんでしょうけど…
私もよくかわいそうとか言われます。
チョコレートを与えてなくて
それを聞いたママ友や旦那の親戚
色んな人にかわいそうと言われましたが
あげてないのに可哀想もくそもないやろ!
あげたのにやっぱダメ!は
可哀想だけど
あげてないのに子供も我慢もくそもないですよね。
母親は私だ!ほっとけ!て感じです。
すいません口悪くて。
ほっときましょう。
ともみさんのお子様を守れるのはともみさんですから◡̈⃝
-
ととと
コメントありがとうございます!
かわいそうってなんなんですかね??
味を知らないモノなのに!
そんな事言ってたらキリがないですよね!
ぜひかわいそうという人にはドリアン食べてないのかわいそうと言って食べてもらいましょう!(私は食べませんが!)
お互い自分の子供を守りましょうね!- 3月4日

☆めんこちゃんママ☆
私も生物はあげてません!!
怖くてあげれないですよね😭
アイスなら何回かあげましたよ〜\(^o^)/
夏にみんなでソフトクリーム食べてる時に私の母が子供の唇にチョンって何回かつけたました😊
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見でしたね!
暖かくなったらアイスは検討してみます!- 3月4日

ゆーゆ♡
はじめまして(๑ ́ᄇ`๑)
私はともみさんのおっしゃることがよくわかる気がします!←勝手にすみません( ´•д•` )💦
生魚もそうですし、チョコやアイスなどもまだあげてません。
私的にはまだ必要ないと思ってます。(ちなみに上の子は2歳6ヵ月です)
お菓子やアイスに関しては、
保育園やほかの子とよく関わる幼稚園など、そういった環境に入るとそのうち食べることがあると思うので、
知らないうちは、果物などおやつに与えていますฅ(๑*д*๑)ฅ!!
生魚に関しては、子供の腸内環境は弱いから3.4歳まであげないようにと書いてあるのを見たことがあるので、まだあげてません!焼き魚で十分です!笑
義母ってあげたがりますよね。
うちもそうでした。
味の濃い物、生物、甘い物、インスタント。
ぶち切れそうになったこと何度もあります。笑
今は空気読んでくれますが。笑
小さいうちからーとか言ったはるみたいですけど、
1.2歳の時の記憶なんて覚えてる人いてないですし、
食の好みなんて変わるし、
ともみさんの言う通り、
美味しかったら好きになるし、
まずかったら苦手になるものかと思います笑
それが何年か経つと変わることもありますしね。笑
あとは、嫌いって言ったからってずっと食べさせないっていうのさえしなけりゃいつか食べると思います。わら
わたしも実際刺身が美味しいと感じられたのは大人になってからでしたし。笑
無理に合わせる必要ないと思います!!
長々失礼致しました||||||(_ _。)||||||
-
ととと
コメントありがとうございます!
分かってくれて嬉しいです😂
お菓子やアイスは集団生活をするようになったら絶対避けて通れなくなるので、それまでは積極的に食べさせなくてもいいですよねー!
魚は焼き魚で十分ですよね!笑
義実家で焼き魚と煮魚は嫌いだから出ないんです。だから刺身って…
味の濃い物あげたがりますよね💦
うちはこの前娘がモツ煮を食べられるか聞かれました。濃い味の前に歯まだ4本ですけど…嚙み切れると思ってるんですか?と言いかけましたが飲み込みました(笑)普通に食べれませんとだけ答えました。
本当1〜2歳の記憶なんて残らないですよね!今度言われたらそう言い返します!
良い切り返しをいただきありがとうごさいました!
お互い子供を守るの頑張りましょうね✨- 3月4日
-
ゆーゆ♡
いやー、同じような考えの方と出会えることはとても嬉しいです♡
焼き魚と煮魚嫌いだから、子供に出さないってそれこそ可哀想わら
ともみさんの我慢、お察しと共に素晴らしいと思います!!
ここで愚痴って少しでもスッキリしてくださいね!!
母は強し。
子は母を見てます。
ママの思いやりは伝わります(๑ ́ᄇ`๑)♡- 3月4日

ma7so3baby
うちは未だに刺し身とかたべませんねぇ(笑)
むりに食べさせる気もないですし、
もー7歳なので、
アレルギーじゃないもので食べたかったら食べな?って感じです(笑)
次男も生は気持ち悪がって食べません(笑)
アイスは1歳半くらいですかね?
たまたま、
お薬ゼリーを嫌がる時期があって、
薬剤師さんに相談したら
バニラアイスに混ぜてって言われたのが最初だったとおもいます!
それがなかったら、まだまだ先立ったかなぁ╭( ๐_๐)╮
-
ととと
コメントありがとうございます!
大きくなれび食べたかったら食べるんで無理して食べさせる必要もないですよねー!
病気の時にバニラアイスは今回初めてしりました!粉薬で飲まなかったら使ってみようと思います。- 3月4日

i♡mama
うちも生物やチョコはまだですが、アイスは1歳過ぎてから食べさせてます(^ ^)高熱がかなり長く続き、食欲もなく入院した時に医師からバニラアイスはカロリーがあるから良いと言われたので…。
でも母親それぞれ考え方がありますし、義母に口出しされるのは本当に嫌ですね!!
ただ義母にそこまでハッキリ言えるのは羨ましいです笑
-
ととと
コメントありがとうございます!
病気の時にバニラアイスは今回初めてしりました!
本当に口出しされるの嫌ですね💦
娘が産まれてからあれこれ言われるようになりウンザリしていたので、今日はノリでハッキリ言っちゃいました!いつもは言い返さず流します(笑)- 3月4日
-
i♡mama
うちも抱き癖が〜とか、風邪ひいた時は首にタオル巻けだのウルサイですよ( ; ; )
本当に子育てに口出ししないでほしいですよね!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 3月5日
-
ととと
出た!抱き癖!!!(笑)
私も言われました!
聞いた瞬間、本当に言うんだー!って言っちゃってました(笑)あ、また流さず言い返してますね😅
口出しいりません!って張り紙しておきたいですね!- 3月5日

りゅうりゅう
北海道に住んでいます
1歳3ヶ月頃にちょうどウニが旬で生ウニ丼を食べていました😅
娘は1歳すぎからアワビやナマコ、ツブ、タコ、ホッキ、甘えびなどなど魚貝類が大好物です
テッサさフグの白子など、親と一緒にその季節の一番美味しいものを日常的に食べています…
2歳になると寿司屋のカウンターで赤ちゃん言葉でお寿司を注文し、板前さんにも普通はウニとか食べないけどなぁ…と驚かれていました…
最近は「タチポン食べたい」などといいますよ💦
うちの子は全く問題ないですが、周りの人はあげていないようです💦
養殖サーモンは怖くてあげません…
アイスクリームも1歳過ぎからたまに食べていますが、添加物のない物にしています😄
お菓子は家ではあげていませんが、お友だちと遊ぶ機会が多くなってくると、どうしてもお菓子お菓子で…チョコやグミなどの味をすっかり覚えでしまいました…遊びに行った時だけは自由に食べさせています💦
いつから食べさせるかは、そこそこのお家の考え方でいいと思います😄
別にかわいそうなんて思いません💦
-
ととと
コメントありがとうございます!
北海道の新鮮な魚貝類羨ましい!!!
旬の物を食べさせるのも食育ですもんね!
ウニを食べる2歳はだいぶ大人ですね!
お菓子は集団生活が始まると避けては通れない道ですよね💦
他の家庭の考え方をかわいそうって…って感じですよね!- 3月4日

退会ユーザー
アイスやチョコは食べてます。
頻繁には食べないですが、たまに食べますよ。
生魚はさすがに怖いですよね。
サラダは保育園で出てるみたいですが・・・
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物は3歳頃から、アイスは1歳頃からが皆さんの意見でしたね!
アイスは暖かくなったら検討しようと思います!- 3月4日

ぽこ
北海道に住んでいますが、去年の夏にウニで有名な浜にウニ丼食べに行った時の話ですが、ちょうど週末で親子連れが多く待ちのお客さんも30組以上で、暇だったから人間観察していたんですが(笑)明らかにオムツしていて、パパママも喋れないような子供1歳くらいの子供がウニ丼食べてました!私の中では衝撃的でした!そーゆー親もいるんだなーと思ってたら結構というかほとんどの子連れの親子は1〜3歳くらいの子供でも普通に食べさせてましたよ!
なので本当ご家庭によるんだなぁと思いました。
そんな私もかなり小さい頃から刺し身食べさせていたみたいです。でも夜は食べてもいいけど、残ったお刺身は次の日の朝には絶対食べさせてもらえませんでしたが(T_T)
-
ととと
コメントありがとうございます!
北海道の新鮮な魚介であれば食べさせたくなるのかな??
私の住む海無し県で売られているスーパーのお刺身は論外ですね!
食べてもいいのは『新鮮』が第1条件ですからね!- 3月5日

ちょびあん
完全な生ではないですが、1歳半過ぎてからお刺し身を半生に焼き少量あげました。この前、回転寿司でイクラを食べました。まだ普通の量をあげる程ではないですが少量はあげてます。
アイスは1歳3ヶ月くらいの時に欲しがりあげてますが、アイスよりアイスについたモナカが食べたいみたいでバニラは冷たいからかあまり食べてません(笑)
-
ととと
コメントありがとうございます!
もうあげてるんですねー!
うちも冷たいものイヤがるので食べないかもですね💦- 3月6日
-
ちょびあん
周りの友達も生物あげてる子がほとんどなのであげました。
生卵、蕎麦、チョコは3歳過ぎたらと思っていますが(^_^;)- 3月6日
-
ととと
周りのお子さんもあげてるんですね!
私も聞いてみます!- 3月6日

みるく
1歳すぎるまではすごい制限してましたが、1歳になった途端アイスとかは解禁しました(笑)
いやいや絶対お2人に預けれないですね!
何でもかんでもあげられちゃう💦
生物3歳くらいから大丈夫らしいですけど、3歳じゃ怖くてちょっとあげれないかもです!
もう少しで2歳だけどはちみつもまだあげてません。
そばも怖くて1歳半まであげませんでした💦
-
ととと
コメントありがとうございます!
1歳になって私も食事に関してゆるくはなったんですが、さすがに刺身は…って感じです💦
同じくはちみつや蕎麦もまだまだ勇気が持てません(笑)- 3月6日

6ari3
上の子は3歳まで生物、チョコを控えました。
アイスは2歳半ごろの真夏に、アイスボックスをあげちゃいました(^_^;)
未だに炭酸や飴は食べません。
ともみさんが正しいですよ!
お二人から何としてでも阻止しましょう💦
-
ととと
コメントありがとうございます!
アイスボックスだったらアイスクリームより敷居は低いかも!
正しいと言っていただきありがとうございます!頑張って阻止します‼- 3月6日

🍬*•
うちの場合は、実母に預けていた時に一歳半くらいから勝手にマグロなどあげていたみたいです(^^;)
私が怒るからって、勝手にアイスなどもあげられてたのが腹立ちましたー💦
いまでは何食べたい?と聞くと、
じいじの所でマグロ!
などと言います。高くて家ではあげられません。笑
実母でも腹立つのに、継母や義母など論外ですよね😵
-
ととと
コメントありがとうございます!
本当に何で勝手にあげるんでしょうねー?
まだじいじの所って言ってくれるの救いですね!!
義母や継母がやったらもう会わせませんってなっちゃいそうです💦- 3月6日

はるちゃん
生物は、まだまだあげる予定は
ないですがアイスはバニラを
最近パパから奪い取って
食べてました(笑)
それ以降は食べさせてないですが
少量(1〜3口ほど)なら
気にしないです😊
私も義実家に、お正月に行った際
義母がカニを食べさせようとして
旦那が「まだ甲殻類あげてないから
あげんといて。もしアレルギー出たら
どーすんねん。病院やってないやろ」
と言いましたが
何度も食べさせようとしました。
「大丈夫さ!何でも食べささな
いかんよ!」と。
アイスやチョコケーキも義母が
食べさしを息子に食べさせようとして
旦那に「やめろって!」と
言われてましたが「普段なに
食べさせとるの?なんにも食べさせて
ないの?可哀想やんか」と。
可哀想って、なんやねん。
って、なりましたが
お食い初めで義実家に行った時も
義母はアイスを食べさせようと
していたので1歳になった今回の
お正月も、めちゃくちゃな事を
言い出すんだろうと思ってましたが
案の定でしたね😓💦
-
ととと
コメントありがとうございます!
皆さんの意見を聞いてアイスは少量ならと思うようになりました!
お正月の蟹の話、うちの出来事かと思うくらい同じことがありました!食べさせたことないからと言っても、少しなら大丈夫!(??)って言われて義母が口で千切ったものを食べさせようとしていてダブルで無理ー!ってなりました!結果、食べさせませんでしたが!
それにしてもお食い初めでアイスって…お互い預けられませんね💦- 3月6日
-
はるちゃん
義母って、何を根拠に大丈夫!とか言うんでしょーね😑何かあったら責任とれますか?って、なります⚡
口でちぎったものとか、絶対無理!!気持ち悪い(笑)(笑)
お食い初めって100日だから生後3ヵ月くらいなのに「離乳食は始めたの?なに食べさせとるの?」と聞かれ、は?ってなりました💦お前子育てしたんか!?って言いかけました😩
お食い初めで来るって分かってるのに犬はトリミングにも連れて行かず毛むくじゃらの爪伸びまくりで獣臭凄いのにゲージから出すし、、、絶対に預けません😭何されるか分からないし怖すぎます😭😭- 3月6日

Mao੯ੁૂ‧̀͡u\
生物はあげてないですが、
アイスは普通に食後あげてますよ!
1日一個のはんぶんを3回に分けてです!
-
ととと
コメントありがとうございます!
アイスもうあげてるんですねー!さすがに1歳越えるまでは考えもしませんでした💦- 3月6日
-
Mao੯ੁૂ‧̀͡u\
歯磨きはもちろん毎日しますしお腹壊さない程度なら平気だと思ってました笑
別にあげなくても不思議ではないですが、うちの子は大好きですね笑- 3月9日
-
ととと
毎食あげているとそれが当たり前になっちゃって、保育園や幼稚園に入った時に大変になるのでは??
虫歯やお腹の問題だけではないような気がします。- 3月12日
-
Mao੯ੁૂ‧̀͡u\
そんなことないですよ!
うちの子は家でも友達がいるときは全く欲しがりませんよー笑
遊ぶのに夢中なので笑- 3月14日

いろは
うーん、3歳とかですかね生物は……
アイスはできれば3歳でもあげたくないなー( ̄▽ ̄;)と思います。。
虫歯になったら嫌だし、大きくなれば食べる機会もあるし、1歳からでもあげたくないですね( ̄▽ ̄;)
-
ととと
コメントありがとうございます!
集団生活が始まると避けては通れない道があるので、それまでは出来るだけ控えたいですよね💦- 3月6日

aloooha
えーそのやりとりドン引きですね笑
うちは 長女は5歳ですが生物は
4歳すぎてから様子みながらで
今ではサーモンまぐろイカタコ大好きです!
アイスは1歳半~2歳くらいだったと思います!
確かに生物もアイスも食べなきゃ絶対死ぬ!物ではないので ゆっくりでいいと思います♪
-
ととと
コメントありがとうございます!
ドン引きですよねー😱
もちろん魚貝類好きになってもらいたいけど、さすがに…って感じですよね💦
ゆっくり子供と私のペースでいきます!- 3月6日

あねっこ
えらい!つよい!そうじゃなきゃやってられないですよね。
生物って。ソフトクリームって。
うちの実母もそんな感じで、離乳食スタートした頃からたまごかけご飯ばっかだったと。
まあ、それで育った私ですが、娘にはやらせません。いくら神経質と言われようが。
-
ととと
コメントありがとうございます!
生物って。ソフトクリームって。って感じですよね(笑)
生卵ですか!なかなかの強者ですね〜💦
お互い頑張って阻止しましょうね😥- 3月12日
ととと
コメントありがとうございます!
生物はお腹壊しちゃいますよね〜💦
アイスは他の方も1歳頃からあげているようですね!
暖かくなったらアイスは検討してみます!