※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちゃん
子育て・グッズ

上の子がおもちゃを誤飲した際の対処法について相談です。遊ぶ部屋を分けるか、ベビーサークルを置くか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

上の子のおもちゃの誤飲や遊びについて、ご意見いただきたいです。

今朝、下の子が上の子の固形絵の具を口に入れてもぐもぐしていました。
水彩絵の具なので、口をゆすいで水を飲ませて様子を見ているのですが、ついにこのときがやってきたか…と対策を考えています。
普段から口酸っぱくして片付けをお願いしています。自分もかなり気をつけて頻繁に掃除をしています。
それでも防ぐのは難しいので、上の子が遊ぶ部屋を分けるしかないのかなあと考えています。

現在はリビングで2人共遊んでいます。
リビングの隣に和室があり、そこは寝室になっています。2階に2部屋空きがありますが、四歳児を一人で遊ばせるのは心配ですし、できれば一緒に過ごしたいと思っています。
ベビーサークルを置くと部屋が一気に狭くなり、設置を躊躇っています。

皆さまはどのように対処されていますか?
この場合どうすればよいでしょうか…
ご意見お待ちしております!😭

コメント

はじめてのママリ🔰

目を離さないといけない場面ではサークルに入れてます!
泣き喚きますが、万が一のことがあるよりずっと良いので😅どうせサークルも短期間しか使えないでしょうし、設置せずに後悔するよりは短期間狭いのを我慢するのがいいのかなーと思います。
うちの姪っ子は2歳差ですが、サークルを上の子の小部屋として遊んでいたようです!細かなおもちゃは全てサークルの中に入れるみたいな感じで☺️

うちは2階が寝室なので、リビングで2人とも遊んでます!
上の子が一応気をつけてくれていますが、こちらが気を張っておくしかないなと思っています😅
2階を寝室にするのは無理なんですか?それなら全て解決しそうですが😥

  • ちちゃん

    ちちゃん

    コメントありがとうございます!🙇🏻‍♀️
    サークル設置が一番てっとり早く、安心ですよね🥺😊
    今日にでも組み立てます!

    2階を寝室にすることも考えたのですが、環境を整えるとなると少し時間とお金がかかるので保留中です…
    それが理想なんですけどね…😭

    • 12月3日
ママリ

小さいもの、危ないものは下の子がいない時か寝てる時だけと約束して遊ばせてましたよ😊

  • ちちゃん

    ちちゃん

    コメントありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    私もそのようにしていたのですが、目を離したすきに…!の出来事でした😭
    親の責任ですよね💦
    ひとまずベビーサークルを設置します!

    • 12月3日