
来週、医療費控除の申請(確定申告)に行くのですが、夫が仕事のため 私…
来週、医療費控除の申請(確定申告)に行くのですが、
夫が仕事のため 私が行く予定です。
混み具合もあるとは思いますが、だいたいどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?!
赤ちゃんを抱っこして、なので あまりに長時間で
グズったらどうしようと思っています。。。(^◇^;)
また、税務署の人には何か聞かれたりするものですか?
なにせ 初めてなので よく分からなくて💦💦
どんな流れでやるものでしょうか?
分かる方 いらっしゃったら教えてください m(_ _)m
- おんたま(8歳)
コメント

kanakan
パソコンでできますよ?
入力して印刷して、書類送れば終わりです。
説明も分かりやすいので簡単に終わります!
赤ちゃんいるなら家のが楽ですよ〜
結構混みますからね。

マキロン
医療費控除の申請は遡っても出来ますし、今はパソコンで総額を入れるだけで計算してくれますよ!
どうしても税務署に行って申請するのであれば、確定申告の日(3/15)を過ぎてから行った方が空いてると思います。
-
おんたま
3/15 過ぎても申請できるのですか?!Σ(・□・;)
その場合でも 医療費戻って?きますか?!- 3月4日
-
マキロン
戻ってきますよー
確か5年遡れます。
税理士の友達にこの時期は忙しいから確定申告の期間をずらした方が手続き早いよ!と言われ去年は4月か5月頃に申請したと思います。
今年は出産が控えてるのでこの時期にしてしまいましたがf^_^;
国税局のホームページから確定申告へ進み、医療費控除の申請をするのが一番楽かと…
医療費の合計と去年の源泉徴収票の内容を入力するだけです。
帳簿系は苦手ですがガイドラインに沿って入力するだけなので簡単ですよ!- 3月4日
-
おんたま
15日までに申請しないと ダメだと思っていました(^^;;
医療費は合計だけで、領収書などは提出しなくても良いのでしょうか?- 3月5日

(°▽°)
どの程度書類がまとまっているかによるかと思います(´ฅ•ω•ฅ`)♡
私は初めて行った時、書類はまとめていたんですが、間違っていたみたいでパソコンでスタッフの方が入力してくださり、3時間ほどかかりました( ;∀;)
つい先日行ってきたときは、とくに不備もなかったみたいで、提出して終わり、30分くらいでした。
場所によって違うかもしれませんが、自営か会社員か聞かれてそれ専用の封筒を渡され、待合室で待機したのち、スタッフさんに呼ばれて、書類がどの程度整っているか確認され、パソコンでの入力が必要となれば、そのままパソコン入力待ちに並び、スタッフさんが入力してくれたものを提出して終わりです。
スタッフの方に聞かれたこととしては、本人の申告か代理の申告か。28年度からですと、マイナンバーなどの必要な書類や源泉徴収票、印鑑などの提出に必要なものは揃っているか、でした。
私も初めて行ったときは、子供がまだ赤ちゃんだったので、助かりましたが、今回は義母に預けました…。会場が狭くて古く、階段もあるのでベビーカーが持ち込めないので…(。˘•ε•˘。)
-
おんたま
書類は一応、国税庁が出している
医療費集計フォームという用紙にざっと下書き程度はしましたが…
それでも 大丈夫ですか?!
パソコン入力の場合は スタッフさんが入力してくれるのですか??
あまり機械に強くないもので(^^;;- 3月4日
-
(°▽°)
パソコン入力はスタッフさんが全部してくれました。至れり尽せりでした。私は横で立ってるだけで、あとは源泉徴収票とか見ながらスタッフさんが入力してくれました。振り込み口座先(ご主人名義の)聞かれたり、扶養家族の生年月日など聞かれました。
今回私が提出しただけで済んだ書類は確定申告の第1表、2表、マイナンバーカードや通知カードのコピー、免許証のコピーなど貼る紙、医療費の明細と、チェック表だったかと思います(´ฅ•ω•ฅ`)
私はこのご時世に印字した様式に手書きでした(笑)
あと、領収書はホチキスなどで、人別、病院別などに仕分けておきます。
初めて行ったときのダメダメ書類の時は、領収書まとめたものと、医療費の明細だけが通って、1表、2表はスタッフさんが入力してくれました( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )そのあと控えを印字してくださったり、出来上がった書類に印鑑おして、税務署の封筒に領収書入れて終わりです。- 3月4日
-
おんたま
揃えなければいけない書類もそんなにあるんですね(^◇^;)
間に合うか不安になってきました💦💦- 3月4日
-
(°▽°)
領収書をホチキスでまとめて、医療費の明細表と、マイナンバーカードか通知カードのコピー、身分証明書のコピー、源泉徴収票、印鑑、ご主人名義の口座情報、扶養家族がいればその生年月日など分かれば、時間はかかりますが、手続きはしてくれるかなと思います。- 3月4日
-
おんたま
詳しくありがとうございます!
たくさん書類が必要なんですね(>_<)
うまくできるか不安です💦
が 税務署の人に聞いてみます(笑)- 3月4日

さおり
私も初でした。
パソコンで入力して、受付の30分前に並んだら前に4人いたんですが、その人達はまだ作成してなかったので私、申請受付一番でした。提出して、ハンコもらって終わりました。
10分もたたなく終了。
聞くことはありますが、聞かれはしませんでした。
持ち物を電話で聞いた際、認め印は言われませんでしたが、一応持って行ったら必要でした。
パソコン入力、質問コーナーの開始時間の1時間15分前から並んでる人いましたよ😳
おうちでの入力をおすすめします。
-
おんたま
10分なら早くてイイですね(^o^)
家でできるの知らなかったので、家でやりたいですが
初めてで 期限も迫ってるので不備があったらやだなぁと思ったり。。。😅- 3月4日
おんたま
え?!そうなんですか?!!(°_°)
知らなかったです😅
もう期限ギリギリなのですが、何か不備があったりしたら送り返されたりします、かね?!(^^;;
kanakan
んーそんなに不備になることもないと思います、、、よ?
印刷の紙に、送付書類チェックするものもかいてありますし、難しくないんでその通りにすれば。
税務署にいくなら、今年からマイナンバーカードが必要なので忘れないようにしてください₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
おんたま
家でできるか調べてみます(^o^)
プリンターのインクがなくなってしまったので、まずはそこからですね😅😅(笑)