![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の男の子が夜泣きで困っています。夜中に泣き止まず、おっぱいで落ち着くものの、夜間断乳が難しい状況です。頻繁に起きており、つらいと感じています。同じ悩みを持つ方はいますか?
もうすぐ9ヶ月になる男の子を育てています👦
夜泣きについてです。
1度泣くと何をしても泣き止みません。
座ってだっこも立ってだっこもえび反りされて
泣き止んだとしてもまた泣き出します。
おっぱいをあげれば落ち着くのでおっぱい頼り
になっています。
(夜のおっぱいは癖になる、夜間断乳がおすすめ
とは分かっています。分かっていますが...)
19時就寝ですが21時22時とすぐに泣きます。
なんなら新生児の時から起きる頻度は変わらず
2〜3時間おきです。
もう正直ツラいです。
また同じように夜泣きに悩まれてる方は
いらっしゃいますか??
- ママリ(妊娠26週目, 1歳11ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちはおしゃぶりに頼りきってます😂
精神安定剤かのように、おしゃぶりすると夜泣きおさまります!
![はなちゃんかわいい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちゃんかわいい🔰
毎日お疲れ様です、夜泣き、つらいですよね😭毎日ママ、本当に頑張ってますね😭
わかります、うちの2番目もそうでした。2、3時間に起きるので起きたらすぐ添い乳で寝かしつけてました。
ママが1番ラクな方法でやるのが1番だと思います、そのうち絶対によく寝てくれる日が来ますよ〜!!
ちなみにうちは、1歳1ヶ月頃、離乳食をよく食べるようになってきた頃なんとなーく夜起きる回数減り、泣いてもおっぱいそんなに飲まず。。となってきたところで断乳→2日ほど夜泣きましたが、(泣いたらお茶飲ました)そこから急にまとまって寝るようになりました。
色んなパターンがあると思いますので、ご参考になれば。。☺️
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなってしまいすみません💦
もうすぐ3回食になるのでおっぱいがいらなくなり、夜泣きも少なくなる事を願ってます😂
泣いたらおっぱいじゃなくてお茶をあげれば落ち着くんですね!!
参考にさせていただきます😆‼️- 12月4日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
遅くなってしまいすみません💦
おしゃぶりはいつから始めましたか??
我が子は夜たっぷり寝てほしく5〜6ヶ月から始めてみました。
しかしあまり効果はなく寝てるとポロッと口から外れています😂
ままり
魔の3週目から使用してます😂笑
確かに爆睡すると外れてますよね。
うちの子は自分で外したのに、夜中おしゃぶりかないことに気づくと泣いて起き、おしゃぶり口にあげると、すーっと寝ます🤣
あとは、赤ちゃんにとってだっこしてもらいたい人が違う、とかはないですかね?
うちの場合は、朝・昼はパパにべったりなパパっこでパパの抱っこや添い寝で寝るのですが、夜・夜中はパパだとギャン泣きします😂
夜泣きで私が抱っこすれば泣き止むけど、パパだと呼吸忘れるほど大泣きで、「なんでやねん😇」てなってます。笑