※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

LDKの照明計画について、HMとあかりプランで迷っています。子供の学習に適した明るさも考慮し、リビングライコンを採用予定です。カーテンボックス内の間接照明だけでは足りず、ダウンライトを増やすことを検討しています。

LDKの証明について

照明の配置でHMとあかりプランで出たものが異なりどのようにしようか迷っています。

一直線に赤いラインで書いてあるところはカーテンボックス内の間接照明です。

どちらの照明計画がいいと思われますか?
また、ここはいらないやここに必要などアドバイスもいただけたら嬉しいです🙇🏻‍♂️

ちなみに、子供がまだ小さいため、リビング学習などをするために明暗はっきりしたインテリアとしての照明だけではなく、きちんと学習ができる程度の明るさも確保したいと思い、リビングライコンを採用予定です。

そうなると、やはりカーテンボックス内の照明だけでは足りずダウンライトをダイニングリビング共に増やした方がいいのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

素人なので違うかもですがどちらもちょっと暗そうと思いました🤔
カーテンボックスの間接照明はけっこう明るいと思いますが端っこだし、ペンダント3灯だけだと暗そうです。うちはLDKにかなり間接照明使ってますが、付けると明るさが増すけどあくまで補助だなと思います。
間接照明も全部調光調色なので明るくもできますが、間接照明って雰囲気重視だからあまり白く明るくはしないですし😅

リビングもダウンライト6つくらいあっても良い気がします。