※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1歳5ヶ月のお子さんは言葉での意思疎通はまだ難しいかもしれませんが、理解力はあります。少しずつ自分の気持ちを言葉で表現するように成長していきます。会話も楽しみにしているようです。

いつから言葉で意思疎通がとれるようになりますか?
1歳5ヶ月です。言ってる事は理解出来てるし〇〇して、〇〇持ってきてなど言えばちゃんとするし理解はしてるのですがまだ喋れないので子供側の気持ちが理解できない事があり。。
大体の事は分かるのですが、なんで泣いてるんだー早く喋れるようになってくれーって思う事もあります。

いつから少しづつでも自分の気持ちを言葉にして話し出すのでしょうか?
会話も早くしたいです。

コメント

deleted user

2歳ですね
要求から始まって自分で!とか怖い、痛いなど感情も話すようになってきました

はじめてのママリ🔰

2歳くらいから、会話だけでコミュニケーションとれました!
3歳の今ではペラペラで、夜ご飯何食べたい?って聞くと、ママが食べたいやつでいいよ☺️なんて言ってくれるまでになりました😂

mama

最近になって少しずつ会話らしくなってきました😊
2歳半です!
公園行きたい、目痛い、めんめん食べたいなど言えるようになりました!
言葉が遅くてちょっと心配しましたが、会話できるようになってラクになりました!

奮闘ママ

2歳頃からだと思います!

うちの息子は今年3歳になりましたが、
大人みたいな会話する時もあって、
びっくりする時あります💦

でも、まだ時系列が苦手で(笑)
昨日の事は明日って言うし、
大抵のこと今日は〜って話します(笑)

ななな

2歳半くらいですかね🤔
まだまだ「いーやー💢」ってなりますが、その前に何が良かったのか何がしたかったのかを話してくれるようになってだいぶ楽になりました。
食事中にもこれ美味しいね~ママ~♡とかママも食べていいよ~!とか会話出来るようになって、楽しくなってきました!

ママリ

2歳くらいから割と会話できてます!1歳半の頃の動画とか見返したら、気持ちを言葉と動きで教えてくれてるのとかありました。
もうすぐ2歳半、「がをには」はたまに間違ってますが、会話はほぼ普通にできます。
昨日話した感じ↓
「○○ちゃん、ばぁばのお家にいる?それとももうお家(自宅)に帰る?」
というと娘は「○○ちゃんは、シルバニアのうさちゃんと遊びたいの、ばぁばのお家にいる、また後でね~」と言ってました。よく、喋ります。