※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

小学生向けの通信教育と市販の教科書ワーク、どちらがおすすめですか?

年長さんや小学生のお子さんお持ちの方へ質問です。
チャレンジのような通信教育か、教科書ワークのような市販のもの。どちらがいいとかありますか?💦

コメント

ハックン

字を綺麗に書きたい親もチェックしたいならワーク、お互いに採点で揉めたくないまた時間がないならチャレンジタッチですかね。
アプリも入ってるし結構楽しんでチャレンジ2人ともやってますが、漢字の採点が甘いと感じるのと普段の字があまりきれいではなかったので硬筆+αでやらせてます。
自動採点あるのでチャレンジのほうが圧倒的に楽です。市販のワークやプリントもたまにやりますが、採点と説明が面倒だと思います。

  • りん

    りん

    タブレットタイプについて思うのですが、適当に回答しても当たりそうな感じなイメージなのですが実力はつくのでしょうか?😅💦

    私自身説明とか分かりやすくするのができないのでタブレットタイプは気になっています💦

    • 12月1日
  • ハックン

    ハックン

    タブレット端末では漢字ははねるところとかはねてなかったらバツですし書き順も間違っていたらバツになりますよ。ただ、筆圧があまりなくてもかけてしまうものなので最初のコメントの印象にはなりました。

    • 12月1日
  • りん

    りん

    なるほど、それはいいですね☺️

    ほとんど書くような感じの応え方なんでしょうか?
    ゲーム要素とか選択問題とかあるのかなと思っていました🤔

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

我が家はZ会を受講していますが、市販のワークの方が難易度も選べるのでZ会のワークはしていない状態です💦
専ら市販のワークです😅
就学前はチャレンジとZ会をしていました。

  • りん

    りん

    難易度を子供へ合わせられるのは自分でやれるしいいですね🤔✨

    • 12月1日