※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

ハイハイの上達について不安があります。片膝ハイハイやプレイマットでのみハイハイをする状況で、自閉症の可能性も気になります。フローリングではずり這いや高ばいをするようです。

生後7ヶ月です。
ハイハイが上達するまでどのくらいかかりましたか?
1週間ほど前からハイハイをするようになったのですが、片膝ハイハイをしていたり、すぐお座りをしてしまったりで上達しません。
また、片膝ハイハイは自閉症などの可能性があると見て不安です。
そして、なぜかプレイマットでしかハイハイはしません。
フローリングだとずり這いか高ばいをします。

コメント

ママリ

うちの子はフローリングハイハイしずらかったみたいで、下手っぴなハイハイ出来るようになってからずっとずり這いしてました!
それから長らく練習しないなーって思ってました!
ハイハイの動きを見てから1ヶ月後ぐらいにカーペット敷いたら、突然ハイハイ上手くなって、フローリングでもどこでも移動は全部ハイハイになりました🤣
ずり這いを全くしなくなったのは、ハイハイの動きをし始めた2ヶ月後ぐらいです!

まだ練習途中なんじゃないですか?🫶
うちみたいにゆっくりなベビーもいるので、もう少し気長に待ってみてもいいかな?と思います!🥰

マーガレット

生後8ヶ月入ったくらいでハイハイ上手くなったなあと感じました💡それまでは見事なずり這い?というかカエル飛び?みたいな進み方で、胸をそんなに打ち付けていて痛くはないのか…と思っていました😂片膝もたまにやりますよ!正直、発達が遅くても早くても発達障害って出てくるし、何かっていうと自閉症の可能性とかも出てくるので、キリがないなと思って諦めています。もし自閉症や発達障害だったとしても子供を捨てるわけにもいかないしお腹に戻すこともできないので、それならそれでもう対処していくしか道がないし、心配していても意味ないな、と。
うちもプレイマットでよくハイハイしていましたが、最近普通に廊下でもするようになりました💡まだまだ焦らなくても良いのではないかと思います。床でハイハイするようになると、それはそれで寒そうで、最近は寒さ対策に頭悩ませてます🌀

まる

7か月の息子がいます!
6か月なった頃からハイハイが始まって、そのハイハイが、見事に片膝ハイハイだったので私もとても心配しました。が、しかし2週間ほど経ち普通のハイハイができるようになりました😊今はすごく綺麗なハイハイをして動き回っています😊きっとまだハイハイ初心者で、下手っぴなだけだと思います!