※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠初期で心配事があり、ストレスを感じています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

【妊娠初期のメンタルの保ち方について】
昨日、産婦人科を初めて受診し、胎嚢を確認できました。
生理不順なので正確な週数はわからないのですが、基礎体温から6週と思われます。
胎嚢が確認出来て良かったのですが、自分の中では心拍確認までできると思っていたので少し不安になりました。
半年前くらいに一度化学流産していることもあり、いろんなことに神経質になってしまいます。
今も風邪気味で微熱があり、「これで流れたらどうしよう」とか考えてしまいます。
職場も人手不足でちょっとのことでは休めません。
赤ちゃんを守れるのは自分だけ、とはわかっていますが、多少は無理をせざるを得ない状況です。
(ちなみに職場は妊娠の報告をしづらい空気があり、報告は母子手帳を貰ってからと考えています。)
他にも、生活の中での自分のあらゆる行動が流産に繋がるのではないか、など細かいことまで心配になってしまいます😭
同じような状況の方や、こういう状況を乗り越えた方のお話を聞けると気持ちが楽になりそうなので、回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ながら後期になっても産んでからも死んだらどうしようってずっと不安です…
楽しいことを考えるしかない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね...
    ちょっとずつ乗り越えて強くなっていくしかないですよね💦
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月30日
みぃ

私も初めての妊娠のとき、とくに初期は不安でつわりがいつもより感じられなかったり腹痛があると電話して診てもらってました。
限度はありますが心配なときは少し早くても病院で診てもらっていいと思います。

先の回答の方と似てますが、そのときの先生も「子どもは生まれる前も、産まれてからも不安なのが当たり前」とおっしゃってました。
みんなそういう不安と戦いながら、母としての軸が出来ていくのかなと思います。
きっとその不安な気持ちがいつか誰かの不安に寄り添える優しさに変わると思うので、気分転換しながらうまく付き合ってみてください。
応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます😭
    こんなことで電話して病院に鬱陶しいと思われないかな、とか気にしてしまいますが、不安のままいる方が良くないですもんね💦
    何かあったら病院に頼ることにします。

    不安すぎてメンタル崩壊しそうでしたが、みさりんさんのお言葉で勇気が出てきました。これを乗り越えることで強くなれるって思えばちょっと頑張れる気がします。
    不安な気持ちが優しさに変わる、素敵な言葉ですね☺️

    • 11月30日